今日の給食 〜9月18日〜
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・豚肉の甘辛焼き ・みそ汁 ・かぼちゃのいとこ煮 「豚肉の甘辛焼き」は、豚肉に料理酒、砂糖、濃口しょうゆで下味をつけ、玉ねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。 「みそ汁」は、うすあげ、キャベツ、にんじん、青みに小松菜を使用したみそ汁です。 「かぼちゃのいとこ煮」は、だしで煮上げたかぼちゃに砂糖、みりん、薄口しょうゆで味付けし、あずきを加えて煮ます。 9/19(金)の給食は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、牛肉のデミグラスソース煮、ウインナーのスープ、きゅうりのピクルスです。 ![]() ![]() 「注文の多い料理店」(5年生) 〜9月18日〜
国語科の時間は、宮沢賢治の物語文「注文の多い料理店」の学習をしています。
この学習は、構成や表現の工夫を見つけ、物語のおもしろさについて読み取っていくことがめあてです。 料理店の看板に書いてある言葉を、2人の若い紳士がどのように受けとめたのでしょうか。 また、本当はどんな意味だったのでしょうか。 文章のおもしろさを味わい、文章の細かい言葉まで深く読み取って感じたことについて、子どもたちは一生懸命意見を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然災害からまちや命を守るために(4年生) 〜9月18日〜
社会科の時間は、自然災害から人びとの命を守るために、だれがどんな働きをしているのか学習しています。
今日は、地域の人びとの防災活動への協力体制について調べ、自然災害について「自助」「共助」の心構えが大切であることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 逆立ち(5年生) 〜9月18日〜
体育科の時間は、体育館で逆立ちの練習をしました。
マットの上で、壁伝いにゆっくりと足を上げていきます。 逆立ちの感覚をつかんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() アルティメット(6年生) 〜9月18日〜
体育科の時間は、「アルティメット」を学習しました。
アルティメットは、フライングディスクを落とさずに、パスをして運ぶスポーツです。 コート両端のエンドゾーンと呼ばれる場所で、ディスクをキャッチすると得点になります。 子どもたちは楽しくゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|