大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

漢字の練習(3年生) 〜5月15日〜

新出漢字の練習をしています。
今日は「始」「係」などの漢字を学習しました。
モニターを見ながら、書き順の確認をしています。
習った漢字は、くり返し使って覚えるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間(3年生) 〜5月15日〜

図書の時間です。
子どもたちが、自分で選んだ本を静かに読んでいます。
読んだ本は、1さつずつ表紙を写真に撮って自分のパソコンに記録していきます。
1年間で何さつ読むことができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶんを つくろう(1年生) 〜5月15日〜

国語科の時間は、「ねこが なく。」は、「ねこ」と「なく。」という言葉を「が」をつかってつなぎ、文ができています。。
他にも「・・・が・・・。」はどんな文をつくることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

「名前のない手紙」(5年生) 〜5月15日〜

道徳の時間は、教材文「名前のない手紙」の学習をしました。
つらい毎日を送っていたある日、「わたし」の筆箱に小さく折りたたんだ名前のない手紙が入っていました。
ある日、転校することになった吉野さんは、自分がみんなのまねをして井上さんを仲間外れにしていたことをクラスのみんなの前で謝りました・・・。
吉野さんはどんなことを考えて、みんなの前で発言しようとしたのでしょうか。
集団や社会の中で正義を実現するにはどんなことが大切か、子どもたちは真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の山地や平野(5年生) 〜5月13日〜

社会科の時間は、日本の山地や平地の名前について教科書や地図帳で調べています。
子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
地形ごとに色を塗り分けてみると、どんなことに気づきましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より