なんじ なんじはん(1年生) 〜9月18日〜
算数科の時間は、時計の針の読み方を学習しました。
長い針が6をさしたとき、どのように読めばいいのかな。 「2じ30ぷん」は「2じはん」とも呼びますね。 短い針が「1時」と「2時」の間をさしているときは、大きい数字か小さい数字のどちらを読めばよいのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(代表委員会の発表) 〜9月18日〜
児童集会は、校長室と各教室をオンラインで結んで行いました。
5月以来、再び「あいさつし隊」が登場! 代表委員会の子どもたちが「あいさつの大切さ」について呼びかけました。 「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」に加えて、「ありがとう」「ごめんなさい」もしっかり言えるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜9月17日〜
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・マーボーなす ・ツナと野菜のいためもの ・焼きさつまいもの甘みつかけ 「マーボーなす」は、牛ひき肉、豚ひき肉、旬のなすなどを使用しています。マーボーなすに使用するトウバンジャンは、油で炒めることで風味が増します。 「ツナと野菜の炒めもの」は、ツナ、もやし、コーンを炒め、塩、こしょう、濃口しょうゆで味付けします。 「焼きさつまいもの甘みつかけ」は、9月から使用できる旬のさつまいもを焼き物機で焼き、砂糖、塩、濃口しょうゆで作ったタレを配缶時にかけます。 9/18(木)の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮です。 ![]() ![]() フォークダンス発表会(2年生) 〜9月17日〜
体育科の時間は、体育館でフォークダンスの発表会をしました。
これまでグループで練習してきた成果を発揮し、子どもたちが仲良く楽しく踊っているようすが印象的でした。 最後の決めポーズは、班で考え、工夫しました。 これからもみんなで仲良く楽しくすごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕やけのシルエット(2年生) 〜9月17日〜
図工科の時間は、パスを3〜4色選んで、色を重ね、夕やけを描きました。
その後、黒いパスで建物、ビル、家、マンションなどを重ねて描いていきます。 きれいな色になりましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|