大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

「ふろしき」(3年生) 〜7月2日〜

道徳の時間は、教材文「ふろしき」の学習をしました。
日本の伝統文化である風呂敷の便利さや魅力を通して、伝統や文化を大切にする心をもつことがめあてです。
教材では、主人公が母親から風呂敷の使い方を教わり、そのよさを知る様子が描かれています。
子どもたちは、風呂敷を実際に使ってみる体験を通して、そのよさや便利さに気づき、日本の伝統文化に関心をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはんをしっかり食べよう(5年生) 〜7月2日〜

栄養教諭が、5年生の教室で栄養指導を行いました。
今日は、朝ごはんを食べることの大切さについて学習しました。
授業の後半は、子どもたち一人一人が栄養バランスのよい朝食について考えました。 
これからも好ききらいしないで食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3けたの数の大きさをくらべよう(2年生) 〜7月2日〜

算数科の時間は、3けたの数の大きさの比べ方を考えました。
「347」と「289」と「350」の数は、どれがいちばん大きいのでしょうか。
何の位の数字を見るとよいのでしょうか。
数の大小は「<」「>」の記号を使って表すのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1000について調べよう(2年生) 〜7月2日〜

算数科の時間は、「千(1000)」がどんな数なのかを学習しました。
100を10こ集めると1000。
900に100をたすと1000。
999のつぎの数が1000。
10を100こあつめると1000。
いろいろな表し方がありますね。
学習の最後に、教科書の問題を考えました。
一人で考えたり、友達と考えたり、自分のスタイルに合った進め方で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがくしゅう(1年生) 〜7月2日〜

子どもたちが楽しみにしているプール学習です。
今日は、水に入ってビート板をもって歩いたり、体を浮かせたりするなど水慣れの遊びをしました。
楽しく学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より