割合を表す分数の計算(6年生) 〜6月10日〜
算数科の時間は、「割合」の学習をしています。
「白のリボンの長さは24cmです。赤のリボンの長さは白のリボンの5/6倍、青のリボンは白のリボンの長さの3/4倍です。赤と青ではどちらのリボンが長いでしょう。」 どのように考えると解けるのでしょうか。 ![]() ![]() 高い土地のくらし(5年生) 〜6月10日〜
社会科の時間は、山に囲まれた高い土地にある群馬県嬬恋村のようすについて調べました。
嬬恋村の気候を生かして作られたキャベツは、どこへ出荷されるのでしょうか。 また、どうして大都市にたくさん出荷するのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高い土地のくらし(5年生) 〜6月10日〜
社会科の時間は、山に囲まれた高い土地にある群馬県嬬恋村のようすについて調べました。
嬬恋村のキャベツづくりについて学習したあと、なぜ嬬恋村はキャベツの山地になったか、みんなで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気のはたらき(4年生) 〜6月10日〜
理科の時間は、「電気のはたらき」の学習をしています。
今日は、モーターをもっと速く回すにはどうすればよいのかについて予想をしたあと、実験で確かめました。 予想では、乾電池の数を増やす、はねを小さくする、導線を短くするなど、いろいろな考えを出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 曜日の言い方(4年生) 〜6月10日〜
外国語活動は、C-NET(ネイティブ)の先生と一緒に学習しました。
今日は、"Sunday""Monday"など、曜日の言い方を学習しました。 "Thursday"の"Th"など、日本語にない発音をくり返し練習したあと、「キーワードゲーム」をしました。 曜日の英語を発音しながら、キーワードの曜日がよばれたら、消しゴムをとりあいます。 とてももりあがって楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|