大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

アルティメット(6年生) 〜6月9日〜

体育科の時間は、「アルティメット」を学習しました。
アルティメットは、フライングディスクを落とさずに、パスをして運ぶスポーツです。
コート両端のエンドゾーンと呼ばれる場所で、ディスクをキャッチすると得点になります。
子どもたちは楽しくゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かざりを つくろう(1年生) 〜6月9日〜

折り紙を折ったり、切ったりしてきれいな飾りを作っています。
どんな飾りになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「名前をみてちょうだい」(2年生) 〜6月9日〜

国語科の時間は、教科書の「名前を見てちょうだい」の学習をしています。
今日は、三場面・四場面の「えっちゃん」や「きつね」がしたことと、そのわけについて読み取っていきました。
最後は、登場人物になりきって、気もちを考えながら音読します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひきざんの ひっさん(2年生) 〜6月9日〜

算数科の時間は、「36−24」の計算の仕方について考えました。
「先生がおさつを36まいもらいました。そのうち24まいをつかいました。のこりは何まいですか。」
筆算は、位をそろえること、一の位→十の位の順番に計算することが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一万をこえる数(3年生) 〜6月9日〜

算数科の時間は、「14825」「95000」「40198」「70000」など一万をこえる数の読み方をノートに書いて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より