大阪市立野田小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時45分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。 ◆ ◆ ◆ 2学期も引き続き、野田小学校の教育活動に心温まるご理解とご支援をお願いいたします。

品物はどこから(3年生) 〜9月10日〜

社会科の時間は、「スーパーマーケットの販売の工夫」について学習をしています。
今日は、店に並んでいる野菜や果物などの品物の仕入れ先を調べることで、店が他地域や外国とも結びついていることについて考えました。
子どもたちは、スーパーマーケットのチラシ広告を見ながら、品物の産地を調べ、白地図にまとめました。
地図を見ながら、子どもたちは品物が日本の遠い場所や外国など、いろいろなところから届いていることに気付きました。
最後に、「なぜスーパーマーケットがいろいろなところから品物を仕入れているのか」について考えました。
自分の考えをノートいっぱいに書いている子どももいて、すごい!と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水よう液の性質(6年生) 〜9月10日〜

理科の時間は、水溶液の性質について学習しています。
今日は、炭酸水には何がとけているのか、実験で確かめました。
炭酸水をふって出てきた泡を水で満たした試験管に集め、石灰水や火のついた線香を使って、どんな気体か調べます。
炭酸水から出てきた気体は、何だったのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム 〜9月10日〜

2学期1回めの「なかよしタイム」は、「ブックマークづくり」をしました。
画用紙の台紙に、空き箱や包装紙などの図柄やデザインを貼っていき、お気に入りの「しおり」を作っていきます。
作業の途中で友達の作品を見たり、工夫したところを紹介し合ったりしながら、イメージをふくらませていきました。
子どもたちは、1時間楽しみながら一生懸命取り組んでいました。
次の「なかよしタイム」でいよいよ完成です。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで 楽しく おどろう(2年生) 〜9月9日〜

体育科の時間は、教室でリズム遊びの学習をしました。
リズムにのって全身でおどっています。
動きを工夫して、友達と楽しくおどりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび(5年生) 〜9月9日〜

体育科の時間は、体育館でなわとびの練習をしました。
前とび、後ろとび、二重とびなどに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 ブロッコリー授業(4年)
遠足(2年:キッズプラザ)
10/6 個人懇談会
10/7 個人懇談会
10/8 個人懇談会
10/9 個人懇談会
消防署見学(3年)

お知らせ

運営に関する計画

学校協議会

子どもの安心・安全に向けて

がんばる先生支援事業

学校だより

校長室だより

文部科学省より