「いざというときのために」(6年生) 〜6月6日〜
国語科の時間は、自分や家族の身を守るために必要な研究への取り組みについて考え、提案書にまとめる学習をしています。
論の進め方を工夫して書くことがねらいです。 題材について調べ、得た情報を学習用端末を使って整理しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にて いる かたち(1年生) 〜6月6日〜
算数科の時間は、いろいろな形について学習しています。
いろいろな形の箱をグループで考えながら積んでいきます。 どのようにすると高く積みあがるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関掲示(4年生) 〜6月5日〜
4年生の子どもたちがみんなで作った玄関掲示です。
大阪には、意外にもたくさんの特産物があるのですね! ![]() ![]() 今日の給食 〜6月5日〜
【献立】
・コッペパン ・マーマレード ・牛乳 ・カレーマカロニグラタン ・てぼ豆のスープ ・ぶどうゼリー 「カラーマカロニグラタン」は、学校給食献立調理検討会議で開発された乳、小麦を使用しないグラタンをもとにしています。 「てぼ豆のスープ」は、豚肉、てぼ豆、キャベツ、にんじん、パセリを使用しています。 「ぶどうゼリー」は、1人1個つきます。 明日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉の梅風味焼き、五目汁、さんどまめのごまあえです。 ![]() ![]() くつばこ(1年生) 〜6月5日〜
1年生のくつ箱です。
全員のくつがきちんと並んでいます。 ろうかそうじの子がきれいに並べてくれました。 とてもすてきな心がけですね! ![]() ![]() |
|