児童集会(代表委員会の発表) 〜5月8日〜
児童集会は、全校児童が講堂に集まって行いました。
今日は、代表委員会の子どもたちが「あいさつの大切さ」について呼びかけました。 「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」に加えて、「ありがとう」「ごめんなさい」もしっかり言えるようになるといいですね。 来週は、代表委員会の子どもたちが「あいさつ運動」をします。 がんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 〜5月7日〜
【献立】
・ごはん ・牛乳 ・きびなごてんぷら ・みそ汁 ・わかたけ煮 「きびなごてんぷら」はなたね油で揚げて、砂糖、みりん、米酢、濃口しょうゆで作ったタレをかけます。 「みそ汁」は鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、だいこん葉を使っています。 「わかたけ煮」はだし昆布、削り節でとっただしにたけのこを加えて煮ます。煮上がれば料理酒、砂糖、塩、薄口しょうゆで味付けし、最後にわかめを加えて煮ます。 明日の給食は黒糖パン、牛乳、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかんです。 ![]() ![]() ただしく かこう(1年生) 〜5月7日〜
国語科の時間は、これまで習ったひらがなを使って「つくし」「こい」「へい」「とり」などの言葉をていねいにノートに書きました。
みんなしっかりと書いていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 意味調べ(3年生) 〜5月7日〜
国語科の時間は、辞書を片手に「しぜんのかくし絵」に出てくる言葉の意味を調べました。
みんなとても集中して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな色をつくってぬり分けよう(4年生) 〜5月7日〜
図工科の時間は、絵の具をまぜて色をたくさんつくり、画用紙のカメレオンをいろいろな色で塗り分けました。
カラフルなカメレオンがたくさんできましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|