図書の時間(4年生) 〜6月4日〜
図書の時間です。
子どもたちが、自分で選んだ本を静かに読んでいます。 お気に入りの本は見つかったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() 木々を見つめて(4年生) 〜6月4日〜
図工科の時間は、木から感じたことをもとに思いを広げ、絵に表します。
今日は、木の下絵をもとに絵の具で色をつけていきます。 1色で塗るのではなく、色をつくりながら塗ったり、違う色を重ねたりして、自分の思いえがく木を描いていきます。 どんな作品に仕上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルファベットの小文字(5年生) 〜6月4日〜
外国語活動の時間は、動画を見ながら音楽に合わせ、アルファベットの小文字の形に似たポーズをして、楽しみながら学習しました。
体を動かしながら学習すると、文字を覚えやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大昔のくらし(6年生) 〜6月4日〜
社会科の時間は、歴史の単元に入りました。
教科書のイラストを見ながら、大昔のくらしを学習しています。 今から1500年前ってどんな生活をしていたのかな。 人物や建物、道具など、イラストから気付いたことをみんなで出し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() にて いる かたち(1年生) 〜6月4日〜
算数科の時間は、いろいろな形を、似ている形の仲間に分けていきます。
どんな仲間に分けられるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|