「あめですよ」(1年生) 〜5月2日〜
国語科の時間は、教科書の詩「あめですよ」を音読しています。
リズムにのって、上手に読むことができましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがなの がくしゅう(1年生) 〜5月2日〜
国語科の時間には、毎日少しずつひらがなを学習していきます。
今日は、ひらがなの「さ」や「ふ」の練習をしました。 「ふ」の形をうまく書くのは難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発芽の条件(5年生) 〜5月2日〜
理科の時間は、種子が発芽するには水が必要なのかどうか、実験で確かめます。
条件をどのように変えると調べることができるのか、みんなで考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九九にない答えのわり算(3年生) 〜5月2日〜
算数科の時間は、「40÷4」や「0÷4」など、九九にない答えのわり算の求め方を学習しました。
「0÷4」は「4÷0」にして計算してもいいのかな。 みんなで一生懸命考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() としょの じかん(1年生) 〜5月2日〜
図書の時間です。
子どもたちが、自分で選んだ本を静かに読んでいます。 お気に入りの本はあるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|