たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
TOP

5年生 家庭科 (1)

昨日、かつお節を削る体験をしました。
大阪かつお節協会の方々がゲストティーチャーで来てくれました。

かつお節を削り器で削る体験をしたり、
昆布だけで取った出汁と昆布とかつお節の合わせ出汁の飲み比べをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりタイム

 今日のひまわりタイムは、図書室で読み聞かせでした。「どろんこハリー」「もこもこもこ」「きょうのごはん」の絵本の中で、「きょうのごはん」は、挿絵がとてもおいしそうで,みんな目を輝かせて聞いていました。せんべいを焼く手遊び歌では、「激辛ソースせんべい‼」「サラダせんべい‼」等、食べたい味をリクエストしていました。
 次に大根の種を植えに行きました。ひまわりのみんな、大根の成長を祈って植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビビンバ

 11月11日の給食は、子どもたちにとても人気のある「ビビンバ」でした。牛豚ひき肉を甘辛く炒めた肉みそとだいこん、ほうれんそう、もやし、にんじんのナムルをご飯にのせて、混ぜて食べます。春のビビンバは、切干大根を使っていますが、冬のビビンバは旬の生のだいこんを使っています。

画像1 画像1

3年生 理科

光の性質

運動場で、鏡をつかって「はねかえした日光の進み方」の実験をしました。

曇りがちのお天気で、お日さま待ちの時間がありましたが、
少しの晴れた時間に観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 小小連携ドッチボール交流会

昨日の5・6限目に大開小学校とのドッチボール交流会がありました。

大開小学校と吉野小学校の混合チームを作りました。
試合の前に、それぞれのチームで円になり自己紹介をしました。

ドッチボールは、すごく盛り上がり楽しかったです。
この交流会を通じて、仲良くなれたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30