9月3・4日の給食
3日の献立は、
・ごはん ・牛乳 ・さごしのおろしじょうゆかけ ・含め煮 ・牛ひじきそぼろ 「牛ひじきそぼろ」は、牛ひき肉とひじきを甘辛く味付けし、しそで風味をつけています。配食時にごはんにそえて食べます。 しそは、夏が旬の野菜です。 4日の献立は、 ・黒糖パン ・牛乳 ・牛肉の香味焼き ・トマトのスープスパゲッティ ・なし(二十世紀) 「トマトのスープスパゲッティ」は、今月1回だけ使用できる生のトマトを使っています。 「なし」は、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。今日の「二十世紀なし」は日本なしの仲間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子![]() ![]() 9月1・2日の日の給食
1日の献立は、
・コッペパン(みかんジャム) ・牛乳 ・とうふローフ ・洋風煮 ・棒チーズ 「とうふローフ」は、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、玉ねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくち醤油で味付けし、焼き物機で焼いています。ケチャップをかけて食べます。 2日の献立は、 ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉の照り焼き ・冬瓜のみそ汁 ・なすのそぼろ炒め 「なすのそぼろ炒め」は、しょうがを香りよく炒め、豚ひき肉、なす、ピーマンを炒め、砂糖、こいくち醤油で味付けします。 「なす」に含まれているカリウムという成分は、体の熱をにがし、体を冷やす働きがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者訓練![]() ![]() ![]() ![]() 不審者訓練![]() ![]() ![]() ![]() |
|