カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
PTA
学校行事
小学校
特別支援学級
最新の更新
四貫島小学校 土曜授業
3年 円と球 11月13日
11月13日 6年生 お薬講座
3年 円と球 11月11日
作品展について
なわとびタイム
2年 おいもほり 11月7日
2年 町たんけん 11月4日
6年生 スポーツ交歓会 その3
6年生 スポーツ交歓会 その2
6年生 スポーツ交歓会 その1
3、4年生 出前授業
10月30日 全校オリエンテーリング
4年 淀川自然教室 出前授業 10月28日
オリエンテーリング その2
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生 待ちに待ったおくりもの 9月22日
修学旅行で作成した信楽焼が、宗陶苑から届きました!
一生懸命作成したものが、綺麗に色付けされ、立派な作品がたくさんありました。
ぜひご家庭で使ってみてください♪
2学期のクラブ スタート
久しぶりのクラブ活動
月に1回のクラブなので、みんな楽しみにしています
今回は、
スポーツクラブ
サイエンスクラブ
ハンドメイキングクラブ を紹介します
2学期の学習参観
本日9月17日 2学期はじめの学習参観
来年度就学予定の家庭に向けた学校公開でもあります。
2学期の学習や行事予定を保護者の皆さまと一緒に確認する学級懇親会も行います。
子どもたちの成長を一緒に見守っていきましょう。
運動会に向けて運動場での活動も。
まだまだ熱中症の危険モードとのたたかいです。
秋はどこへやら
三連休明け、子どもたちは元気に登校
先週で水泳も終了し、運動会に向けて
いざ、体力づくり と思ったら
まだまだ日差しがきつく、日陰を活用。
日陰では、秋を少し感じれるようになってきました。
玄関の生涯学習ルームの方々が作成くださった
展示のように、秋を満喫したいです。
3年 太陽の塔のリニューアル 9月11日
3年生の図工科では、ゼンタングルという簡単な模様を繰り返し描く技法に挑戦!
春の遠足で訪れた大阪関西万博からインスピレーションを受け「太陽の塔のリニューアル」をテーマにしました。
白と黒の繰り返し模様を工夫して描く中で、自分なりの表現を楽しむ姿が見られました。
友だちの作品を見て「こんな描き方もあるんだ!」と刺激を受けるなど、学び合いも深まりました。
一人ひとりの個性があふれ、インパクトがある力作ぞろいの作品をぜひご覧ください!
8 / 27 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:19
今年度:11792
総数:314845
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/23
勤労感謝の日
11/24
振替休日
11/27
社会見学キッザニア甲子園(6年)
11/28
きまりチェックの日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
子ども向けイベントチラシ等掲載専用ページ
子ども向けイベントチラシ等掲載専用ページ
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ,児童虐待,体罰等に関するSOS
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校給食献立表
文部科学省
文部科学省
関連校
此花区内中学校
此花区内小学校
その他
NHK for School
NHK Eテレ
配布文書
配布文書一覧
配布文書
令和7年度「全国学力・学習状況調査」3教科分析
令和7年度「全国学力・学習状況調査」分析から見えた成果・課題と今後の取組について
令和6年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果
学校安全マップ
いっしょにのばそう! 子どもの体力
らくらく通学の取組開始.pdf
運営に関する計画
令和7年度 運営に関する計画
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校協議会
令和7年度 第2回学校協議会 実施報告書
令和7年度 第1回学校協議会実施報告書
四貫島小学校いじめ防止基本方針
四貫島小学校いじめ防止基本方針
がんばる先生
R4がんばる先生支援実施報告書
R4がんばる先生支援計画書
携帯サイト