本日の給食(8月26日・火曜日)![]() ![]() 焼きハンバーグ、豆乳スープ、ダイスゼリー(みかん)、黒糖パン、牛乳 夏休みは元気に過ごせましたか? 朝ごはんを食べて生活のリズムを整え、元気に登校しましょう。朝ごはんをおいしく食べるには、 1、早起きをしよう 朝ごはんを食べるための時間をつくることができます。早起きをするため、夜は早く寝ましょう。 2、夕ご飯は早めに食べよう 夜おそくに食べると、次の日の朝おなかがすかず、朝ご飯をおいしく食べることができなくなります。 今日から2学期の給食が始まりました。しばらく暑い日が続きますが、秋はおいしい食べ物がいっぱいです。給食にも季節の食べ物がたくさん出てきます。いろいろなものを食べて、元気に過ごしましょう。 2学期始業式(8月26日・火曜日)
長い夏休みが明け、今日から2学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から2学期の学校生活に向けて「一日一日を丁寧に過ごしましょう」というお話がありました。生活指導の先生からは「久しぶりに会ったお友達にすすんであいさつをしよう!」というお話がありました。最後に校歌をみんなで歌って、気持ちを新たにしました。 子どもたちにとって実り多い2学期となるよう、また、楽しく元気に過ごせるよう取り組んで参ります。保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式(7月17日・木曜日)
校長先生からは、4月の始業式で話した3つのことについて、自分自身で振り返ってみましょうというお話がありました。また、夏休みについて、時間がたくさんあるので自分で頑張りたいことなど、計画的に目標をもって取り組んでほしいこと、安全に気をつけて元気にすごして楽しい思い出をたくさん作って下さい、というお話もありました。
生活指導担当の先生からは、「自分の命を大切にする」という観点から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。最後に全員で校歌を歌いました。 お家でも、1学期がんばったことや、夏休みの過ごし方について子どもとお話してみてください。2学期の始業式に元気な子どもたちの顔が見られることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(7月17日・木曜日)![]() ![]() 鶏肉と一口がんもの煮もの、オクラの梅風味、ツナっ葉いため、ごはん、牛乳 だいこん葉には、カルシウムや鉄、カロテン、ビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にし、鉄は血液をつくるもとになり貧血を防ぎます。カロテンは皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保ち、ビタミンCは、体の抵抗力を高めてかぜを予防します。 今日の給食の「ツナっ葉いため」に、乾燥させただいこん葉を使用しています。ツナとだいこん葉をいためて、料理酒、しょうゆで味付けしてごはんに添えました。ごはんが食べやすく、好評でした。 明日から夏休みです。夏休み中も、「早寝、早起き、朝ごはん」で生活リズムを整え、こまめに水分補給をして、バランスよく食べて夏バテしないように気を付けましょう。元気で、楽しい夏休みを過ごてくださいね。 特技集会2(7月17日・木曜日)
今週も先週に引き続き、特技集会を行いました。今週も「縄跳び」「空手」「スケボー」など、様々な特技が披露されました。みんなの前で精一杯に自分のパフォーマンスを発揮しようと頑張る姿に拍手が送られました。今回も温かい空気に包まれた特技集会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |