デンリンピック(6月12日・木曜日)
種目は、「足しゅりけん」「どんじゃんけん」「バレー」「紙キャッチ」の4種目があります。 子どもたちは、学年の垣根を越えて楽しく仲よく遊ぶことができました。高学年の児童もリーダーとして、しっかりとグループをまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(6月12日・木曜日)![]() ![]() マーボーはるさめ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、いり黒豆、ごはん、牛乳 はるさめは、豆やいものでんぷんを原料とした半透明のめん状の食品です。 中国では昔から食べられている食品で、緑豆のでんぷんを原料とした緑豆はるさめが作られています。日本では、じゃがいもやさつまいものでんぷんを原料としたものが多く作られています。 大阪市の学校給食では、じゃがいもでんぷんを原料としたはるさめを使用しています。 今日の給食の「マーボーはるさめ」は、ツルツルとしたはるさめに少し辛みのあるマーボー味が絡んで、大変好評でした。 デンリンピック(6月12日・木曜日)
伝法小学校では、異学年のふれあいや、体つくり活動推進の取組として「デンリンピック」を開催しています。開会式では、児童会の児童から「はじめの言葉」や「移動の仕方について」の説明がありました。開会式が終わると、すぐに移動して活動を始めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(6月12日・木曜日)
毎週、木曜日は児童集会の日です。今日の児童集会では、3・4時間目に行うデンリンピックの各種目と場所をたてわり班で確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命研修(6月11日・水曜日)
7月のプール開きに向けて、教職員で心肺蘇生のやり方やAEDの使い方等、救急救命の研修会を行いました。何も起こらないことが一番ですが、万が一に備え、訓練用の人形を使用して真剣に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |