本日の学習(7月9日・水曜日)
4年生は図画工作科の学習で「ギコギコトントン」というキットを使って、のこぎりとかなづちを使った工作をしました。色々な形の木材を組み合わせて形作っていきます。みんな楽しそうに取り組んでいました。
5年生は「でんでん漢字検定」に挑戦しました。20分間で10問の漢字テストにチャレンジしていきます。丸つけしている先生方が頑張っている子どもたちを励ます姿が印象的でした。 6年生は算数科の学習で、比の性質を利用して問題を解いていました。問題を線分図で表すことで、全体の量と比の関係を視覚的にとらえ、考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(7月9日・水曜日)![]() ![]() 鶏肉のからあげ、ハムととうがんの中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、コッペパン、いちごジャム、牛乳 瓜の仲間には、今日の給食に登場した「きゅうり」、「とうがん」のほかに、「かぼちゃ」、「苦瓜(ゴーヤ)」、「すいか」、「メロン」などがあります。夏においしい野菜です。 とうがんは、家で食べる機会が少ないのか、どんな野菜か知らないという人が多く、スープに入ったとうがんを見て、「だいこん?」「たまねぎ?」と言っている人もいました。とうがんは、あっさりとした味で、とろりとした食感で好評でした。これからが旬なので、給食にもよく登場します。 本日の学習(7月9日・水曜日)
1年生は体育でプールに入りました。手をチョキにして、カニさんになって水の中を横歩きしました。笑顔で楽しく取り組むことができました。
2年生は生活科で自分たちで植えた野菜の苗の成長を記録しました。書いた記録を先生と一緒に確認していました。 3年生は学活で家庭学習力アンケートを実施しました。家庭学習の様子を振り返ることで、家庭学習をより良く充実させていく取り組みです。ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせボランティア(7月9日・水曜日)
今朝は、読み聞かせボランティアの皆さんにお越しいただいて、1年生と2年生に絵本の読み聞かせをしていただきました。とても上手に読んでくださるので、子どもたちは絵本の世界に入り込んで聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(7月8日・火曜日)![]() ![]() 夏野菜のカレーライス、サワーソテー、洋なし(カット缶)、牛乳 夏に旬を迎える野菜を、夏野菜とよんでいます。水分が多く、ビタミンやカリウム、マグネシウムなどを豊富に含み、夏バテを防ぐ働きがあります。 今日の給食の夏野菜のカレーライスに使われていた夏野菜は、かぼちゃ、ピーマン、なす、トマト、にんにくです。どんな野菜が入っているか、確認しながら食べている人がたくさんいました。苦手な野菜でもカレー味なので食べられたという人もいました。 夏野菜は、ほかにもたくさんあります。給食にもいろいろな夏野菜が出てきます。お店で新鮮な夏野菜を選び、食事に取り入れて、暑い夏を元気に過ごしてください。 |