本日の給食(5月28日・水曜日)![]() ![]() 金時豆の中華おこわ、まる天と野菜のうま煮、パインアップル(カット缶)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳 金時豆は、主に北海道で栽培されています。いんげん豆の仲間で、赤紫色が鮮やかなことから、「赤いんげん」とも呼ばれます。粒の形がよく、味も優れているので、煮豆に適した豆ともいわれ、洋風の煮込み料理にも用いられます。 いんげん豆は炭水化物が多く、たんぱく質、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛等のミネラルや食物繊維も豊富に含んでいます。 今日は、中華おこわの具として使用しました。豆が苦手という人も多いですが、健康な体作りのため、食べられるようになってほしい食材です。 本日の学習(5月28日・水曜日)
1年生は算数科で「あわせていくつ ふえるといくつ 」の学習をしました。「あわせて」や「ぜんぶで」と問題に書かれている場合は、たし算になることが分かりました。
2年生は算数科で「長さのあらわし方をしらべよう 」の学習をしました。長さの違う3本の紙テープの中で一番長いものを見つけます。紙テープの上におはじきを並べて、何個分かで長さを比べることができました。 3年生は国語科「自然のかくし絵」の学習をしました。本文から問いを見つけ出し、その問いに対する答えを見つけ出すのが本時のめあてです。友達の発表や意見を聞きながら、問いと答えを見つけ出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(5月27日・火曜日)![]() ![]() あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳 ひじきは褐藻類に属する海藻で、生の時は黄褐色、乾燥すると黒色になります。 骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物繊維がたくさん含まれています。 今日は、うすあげ、にんじんと一緒にいため煮にしました。ごはんによく合う献立でした。 令和7年度 運動会6(5月27日・火曜日)
今日は天候にも恵まれ競技は順調に進み、いよいよ閉会式になりました。ここまで頑張れば気になるのは得点発表です。ドラムロールとともに各位の点数が発表されました。今年度は赤組が優勝、白組が準優勝という結果になりました。どちらも本当によく頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度 運動会5(5月27日・火曜日)
続いてリレーです。学年が上がるごとに迫力も増していきます。仲間の走りを信じて大きな声で応援する姿が印象的でした。どのチームも最後まで持てる力を存分に出し切って頑張ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |