本日の給食(5月21日・水曜日)![]() ![]() マカロニグラタン、ウインナーとキャベツのスープ、みかん(缶)、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳 グラタンは、あらかじめ下処理した材料(肉、魚介、野菜など)にチーズやパン粉をふって、オーブンに入れ、焼き色をつけた料理です。 今日のマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎをいためたものに、クリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。表面の焦げ目のついたところが、香ばしくておいしいと大変好評でした。 本日の学習(5月21日・水曜日)
4年生は国語科「ヤドカリとイソギンチャク」の学習をしました。各段落に書かれている内容を、図や表に整理することで、短い言葉で表すことをねらいとした授業でした。自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。
3年生は理科でまとめのテストを返却していました。先生から模範解答を聞きながら、復習も兼ねて学習の振り返りをしていました。同じ問題は次に間違わないように取り組むことができました。 5年生は国語科「インターネットは冒険だ」の学習をしました。本論に書かれている事例から内容をまとめていきます。事例から分かることを読み取って発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習(5月20日・火曜日)
5月24日(土)の運動会に向けて、二回目の全体練習を校外グランドで行いました。今日は開会式・閉会式を中心に流れを確認しました。晴天でしたが少し風があったので、比較的過ごしやすい中での練習になりました。本番が近づいてきて各学年、練習にも力が入ってきているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(5月20日・火曜日)
4年生は社会科で家庭から出るごみについて学習をしました。どのような種類のごみが出るのか、出たごみはどのように集められているのかについて、意見を出し合いながら授業を進めていました。
5年生は家庭科で調理実習の計画を立てました。調理前の手洗いから、調理後の片付けまで、見通しをもって計画を立てるためにはどうすればよいのか考えながら学習に取り組んでいました。 6年生は講堂で運動会の練習をしました。今日も曲に合わせて通しで練習を頑張りました。一つ一つの技の完成度を高めていきながら、立ち位置などの調整を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(5月20日・火曜日)![]() ![]() シューマイは、中華料理の一つです。 豚ひき肉に調味料とたまねぎなどの具材を混ぜ合わせて作ったタネを小麦粉でできたシューマイの皮で包み、蒸しあげて作ります。 今日の給食の「焼きシューマイ」は、焼き物機で蒸し焼きにしています。カリッと焼けた焼きシューマイは、児童に大変好評でした。 |