◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(9月17日・水曜日)

画像1 画像1
 栄養バランスのとれた食事をすることによって、体をよりよく成長させることができます。そのためには、いろいろな種類の食品を組み合わせて食べることが大切です。
 黄・・・主のエネルギーのもとになる食品
 赤・・・主に体をつくるもとになる食品
 緑・・・主に体の調子を整える食品
 今日の給食では、甘辛い味の鶏肉のてり焼きに、なす、ピーマン、オクラ、冬瓜などの夏野菜をたっぷり使用したそぼろいためとみそ汁を組み合わせて、ごはんによく合うおかずでした。給食では、いろいろな食品を組み合わせて、栄養のバランスがとれるようにしています。
 

3年生 社会見学2(9月16日・火曜日)

 見学の中では、働く人の工夫や努力に気づいたり、スーパーの仕組みに驚いたりする様子も見られました。各場所で説明を聞くことで、商品を売るための工夫や作り手の苦労なども理解することができました。実際に店舗を訪れることで、より多くの発見があり、興味深く見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学1(9月16日・火曜日)

 本日、3年生が、スーパーライフ此花伝法店に社会見学に行きました。売り場はもちろん、普段見ることのできないバックヤードも見学させていただきました。売り場の工夫や商品の種類など、たくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(9月12日・金曜日)

 3年生は国語科「司会の進行に沿って話し合いを進めるときに気をつけること」について学習をしました。自分の考えをしっかりと持って、話し合いの目的と進め方について理解を深めることができました。
 2年生は国語科「にゃーご」で音読発表会に向けて練習をしました。人物の様子を想像しながら、気持ちを込めて読むためにはどうすれば良いのかについて考えました。その後、グループで場面と役割を決めて練習に取り組みました。
 1年生は道徳科「ひつじかいの こども」の学習をしました。うそばかりついていると、どんなことになるのかについて教材文を読み進め、うそやごまかしをしないことが、どうして大切なのかについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(9月12日・金曜日)

画像1 画像1
今日の献立
チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツのバジル風味サラダ、レーズンパン、牛乳

生活習慣病の予防
子どものころから栄養バランスのとれた食生活を送ることで、生活習慣病を予防しましょう。
1.1日3食、黄、赤、緑のグループの食べ物をそろえて食べましょう。
2.あまい物や塩からい物、油の多い物のとり過ぎに気をつけましょう。

今日の給食のチキンレバーカツのチキンレバーには、不足しやすい鉄分が多く含まれています。鉄分は貧血を予防する働きがあります。カレー風味で食べやすくしています。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

令和8年度入学予定の方へ

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌

安全マップ

学校ホームページ公開に関して