全校遠足【関西万博】(4月28日・月曜日)
全学年、予定していた時刻に出発することができました。伝法駅では他の乗客の方も多くいましたがマナーを守って電車を待つことができました。九条駅での乗り換えもスムーズで、予約していた優先列車で夢洲駅に到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足【関西万博】(4月28日・月曜日)
少し曇り空でしたが、雨は降っていなかったので、全校遠足を実施しました。登校時から子どもたちはワクワクした様子で、学級では出発前に持ち物の確認、ピロティー交通ルールや公共の場所でのマナー等について担任の先生からお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(4月25日・金曜日)
4年生は国語科「こわれた千の楽器」の学習でした。人物の様子や気持ちを想像して音読をしました。グループの音読を聞いて、工夫しているところや良かったところを伝えることができました。
6年生は算数科の学習でした。点対称な図形の性質を理解し、点対称な図形の描き方を考えました。対応する点を結んでいくと、必ず対象の点を通るということに気付くことができました 1年生は「ひらがな」の学習がスタートしました。一つのマスを四つに区切って、どのお部屋から書き出すのかをみんなで確認します。正しい書き順でバランスよく書けるように繰り返し練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(4月25日・金曜日)![]() ![]() カレースープスパゲッティ、かぼちゃのマリネ焼き、ミニフィッシュ、コッペパン、バター、牛乳 今日の「かぼちゃのマリネ焼き」は新登場の献立です。 マリネという言葉は、フランス語で「浸す」という意味を表します。 今日の給食では、かぼちゃに、野菜ブイヨン、ノンエッグドレッシングを合わせて下味をつけ、焼き物機で焼いています。下味に使用しているノンエッグドレッシングは、マヨネーズ風味の調味料ですが、卵は使用していません。 かぼちゃの新しい味付けでおいしいという人と、シンプルに何もつけずに焼いた方がいいという人もいました。 本日の学習(4月24日・木曜日)
5年生は講堂で運動会の練習をしました。音楽に合わせて振り付けをしていきます。最初はバラバラとしていましたが、繰り返し練習すると、どんどんそろうようになっていきました。どんな演技になるのか今から楽しみです。
3年生は算数科、時刻と時間の求め方を考える学習でした。2年生までで学習した事を思い出しながら、手元の時計を使って時刻と時間について学習を進めました。 2年生は生活科の学習で、学校探検の準備をしました。予定している順路に沿って各教室を回り、手作りのポスターを入り口に貼っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |