◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(5月22日・木曜日)

 2年生は講堂で運動会の団体演技の練習をしました。練習も最終段階です。今日は頭にバンダナをつけて取り組みました。みんな笑顔で練習を頑張りました。
 3年生は図画工作科の学習でした。国語科で学習した「すいせんのラッパ」を題材に絵で表現します。まずはパスを使ってカエルを描き、その後に大きな画用紙にすいせんの絵を描きました。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
 5年生は校外グランドで団体演技の練習をしました。手にポンポンを着けて、全体でそろって行進する練習をしました。縦と横がそろった状態で移動することは難しい様子でしたが、本番に向けて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(5月22日・木曜日)

 今日の児童集会は、船長さんの命令でした。「船長さんの命令です」という言葉に続いて指示された動作を行うというシンプルなルールです。指示の前に「船長さんの命令です」という言葉がない場合は、その動作はしません。簡単そうに思えるのですが、やってみると楽しくてすごく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(5月21日・水曜日)

 1年生は校外グランドで、運動会の練習をしました。演技しながら場所や隊形などの最終確認と調整を行っていました。暑い中でも頑張って練習することができました。
 2年生は国語科、新出漢字「会」「思」を学習しました。書き順、読み、熟語、短文を確認してドリルに書き込みます。静かに集中して取り組んでいました。
 6年生は算数科「分数のかけ算」を学習しました。問題を解決するために、図に描いたり数直線を使ったりと工夫して考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(5月21日・水曜日)

画像1 画像1
今日の献立
マカロニグラタン、ウインナーとキャベツのスープ、みかん(缶)、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳

 グラタンは、あらかじめ下処理した材料(肉、魚介、野菜など)にチーズやパン粉をふって、オーブンに入れ、焼き色をつけた料理です。
 今日のマカロニグラタンは、鶏肉とたまねぎをいためたものに、クリーム、小麦粉、牛乳、グリンピース、マカロニを加え、チーズとパン粉をふって焼いています。表面の焦げ目のついたところが、香ばしくておいしいと大変好評でした。 

本日の学習(5月21日・水曜日)

 4年生は国語科「ヤドカリとイソギンチャク」の学習をしました。各段落に書かれている内容を、図や表に整理することで、短い言葉で表すことをねらいとした授業でした。自分の考えを積極的に発表する姿が見られました。
 3年生は理科でまとめのテストを返却していました。先生から模範解答を聞きながら、復習も兼ねて学習の振り返りをしていました。同じ問題は次に間違わないように取り組むことができました。
 5年生は国語科「インターネットは冒険だ」の学習をしました。本論に書かれている事例から内容をまとめていきます。事例から分かることを読み取って発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

令和8年度入学予定の方へ

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌

安全マップ

学校ホームページ公開に関して