◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

学級写真撮影(4月18日・金曜日)

 1時間目から学級の写真撮影がありました。どの学年もきちんと整列して講堂へ移動し、先生やカメラマンさんの指示をしっかりと聞いて行動することができました。とってもスムーズに全学級写真撮影を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(4月18日・金曜日)

 1年生は、国語でひらがなの学習に取り組みました。ひらがなの「つ」の文字や「つ」がつく言葉を丁寧にシートに練習しました。
 4年生は、理科「季節と植物の成長」の学習で、「へちま」や「ひょうたん」、「ゴーヤ」の種の特徴をよく観察し、気づいたことをまとめました。
 6年生は、「対称な図形」の学習でした。線対称な図形の性質について、対称の軸や構成要素に着目して考え、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(4月17日・木曜日)

 2年生は国語科「風のゆうびんやさん」の学習でした。はがきをもらったときのおじいさん犬の気持ちを考えるために、みんなで様々な意見交流を行うことができました。
 3年生は理科の学習でした。学校で見つけた春の生き物について、タブレットで調べたことを参考にしながら、気付いたことなどをワークシートに書き込みました。
 4年生は算数科「大きい数のしくみ」の学習でした。学習のしあげとして教科書の練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月17日・木曜日)

画像1 画像1
今日の献立
マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳

 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な一品で、唐辛子みそを使うのが特徴です。
 中国では、麻辣(マーラー)豆腐と呼ばれることもあります。この「麻(マー)」は山椒のしびれるような辛さ、「辣(ラー)」は唐辛子の辛さを表しています。
 給食のマーボーどうふは、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みをつけています。
 ごはんによく合う献立で、大変好評でした。 

本日の学習(4月17日・木曜日)

 6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。文部科学省が全国一斉、6年生を対象に行う調査です。今年は国語と算数、理科の調査が実施されました。
 5年生は理科の学習でした。4年生までの学習を思い出しながら「5年のスタート」というワークシートに記入していました。
 1年生は音楽科の学習でした。音楽の授業を楽しむポイントを学習マップを使って見ていました。友達や先生と一緒に音楽を楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

令和8年度入学予定の方へ

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌

安全マップ

学校ホームページ公開に関して