6年生 校外学習 e METRO MOBILITY TOWN(1月29日・水曜日)その3
e METRO MOBILITY TOWNは、Osaka Metroが想像する未来の交通や生活をリアルとバーチャルで体験しながら楽しく学べるモビリティテーマパークです。未来のモビリティ体験やEV・自動運転バス、空飛ぶ車の展示などを見学をしました。近い未来に本当にこれらのモビリティが登場するか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食(1月29日・水曜日)![]() ![]() さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、ごはん、牛乳 大豆は、豆腐やうすあげ、高野豆腐、豆乳、ゆば、おから、きなこ、納豆、みそ、しょうゆなどに加工され、昔から日本各地の生活の中で利用されてきた食品です。 うすあげは、薄切りにした豆腐を油で揚げたもので、油揚げとも呼ばれます。熱湯をかけて油抜きをすると、味がしみやすくなります。みそ汁や煮物、いなりずしなどの料理に使用されます。 今日はみそ汁に使用しました。 6年生 校外学習(1月29日・水曜日)その2
大阪歴史博物館の見学を終え、ランチタイムです。午後からは森ノ宮に新しくできた e METRO MOBILITY TOWNに行きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習 大阪歴史博物館(1月29日・水曜日)
6年生は校外学習で大阪歴史博物館に来ています。ここには、1350年を超える大阪の歴史を様々な手法で再現されています。原寸大の復元建物、各種の模型やグラフィックなどの展示や飛鳥時代から現代まで揃った豊富な実物資料と体験型イベントがあり、大阪の歴史と考古学の魅力が一度に味わえます。子どもたちは興味深そうに展示物を見学しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(1月29日・水曜日)
5年生は漢字の練習をしています。2月7日(金)に実施する漢字能力検定試験に向けて練習問題に取り組みました。目標の級に合格できるようしっかり準備をしてほしいと思います。
1年生は国語の説明文「子どもをまもるどうぶつたち」の学習をしています。今日は作者が教えてくれていることはどんなことか、本文を読んで気づいたことを学級で交流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |