本日の給食(5月14日・水曜日)![]() ![]() 豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、黒糖パン、牛乳 ピザは、イタリア南部ナポリ地方の料理です。小麦粉とイーストで作った生地を丸く平らにのばし、トマトを使ったピザソース、モッツァレラ、パルメザンなどのチーズ、その他好みの具をのせ、オイルを振りかけてオーブンで焼きます。 給食の「変わりピザ」は、混ぜ合わせた具をぎょうざの皮の上にのせ、焼き物機で焼いています。今回使用している新食品の「乳なしチーズ」は、米粉などからつくられたもので、乳製品を使用していないので、乳アレルギーのある児童生徒も食べることができます。 給食室で手作りした「変わりピザ」は、児童に大変好評でした。 本日の学習(5月14日・水曜日)
1・2年生の体育は校外グランドで運動会の合同練習でした。昨日の全体練習も良い天気でしたが、本日もよく晴れています。座席の場所を確認し、入場や退場、団体競技の練習と本番を想定しながら何度も練習をしました。
4年生は国語科「ヤドカリとイソギンチャク」の学習でした。文章は「はじめ・なか・おわり」から構成されていて、本日は「なか」に書かれている、問いと答えについて考えました。グループで意見を出し合いながら、楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(5月14日・水曜日)
今日は、読み聞かせボランティアの皆さんにお越しいただき、1年生と2年生の教室で、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、お話の世界に入り込んで夢中になって聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(5月13日・火曜日)
3年生は算数科「分け方」を考えようの学習でした。問題文をよく読んで、図を描いたりおはじきを使ったりすると考えやすいことが分かりました。さらに割り算を使って計算
で求めることができました。 4年生は理科「季節と植物の生長」についての学習をしました。芽が出て少し成長したヘチマの苗を観察しました。子葉や本葉の大きさや形やなど観察した内容をワークシートに書き込んでいました。 5年生は社会科「日本の主な地形の様子」の学習で「山地」「平地」についての学習をしました。教科書や地図帳から山地と平地を調べて分かったことをノートにまとめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会全体練習(5月13日・火曜日)
5月24日(土)の運動会に向けて、一回目の全体練習を校外グランドで行いました。今日は開会式の流れを中心に、一つひとつ確認していきました。天気も良く少し暑い中でしたが、集中して取り組みました。みんなで運動会を盛り上げていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |