2年生 体育(9月29日・火曜日)
2学期から運動会に向けて、準備体操としてラジオ体操に取り組んでいます。練習を続けていると、少しずつメリハリがついてきていて、みんなの動きがラジオ体操の音楽ときれいにそろってきました。
本日の学習(9月29日・月曜日)
4年生は社会の学習です。「自然災害から命とくらしを守る」の単元で、自然災害に備えて私たちができることについて資料を調べて、交流しました。
5年生は国語で物語文「注文の多い料理店」の学習をしています。物語全体を読んで、二人の紳士がどのように変化したかについて意見を交流しました。 6年生は算数で「場合の数」の学習をしています。4つのチームでバスケットの試合をするとき、組み合わせ全部で何試合になるか、その調べ方を交流しました。
本日の学習(9月29日・月曜日)
1年生は、学習端末の使い方を教わりました。端末に入力するのは少し大変ですが、1年生の子どもはとても大喜びで端末操作に挑戦しました。
2年生は国語で「もののなまえをあらわす言葉」の学習をしています。グループになって、書き出した物の名前の言葉を「どうぶつ」「くだもの」などの仲間に分けていきました。 3年生は社会の学習でスーパーで売られているたくさんの品物はどこからきているのかを調べました。食料品は国内だけでなく、海外からもたくさん輸入されていることがわかりました。
本日の学習(9月26日・金曜日)
4年生は理科の学習です。空気でっぽうの玉がとぶのは、おし縮められた筒の中の空気が、元に戻ろうとする力がはたらいていることがわかりました。
5年生は算数で「分数のたし算・ひき算」の学習をしています。分母を最小公倍数で通分して、丁寧に計算する練習をしました。 6年生は学級活動の時間です。先生が下見で撮影した写真を見ながら、修学旅行の行程を確かめていきました。
本日の学習(9月26日・金曜日)
1年生は図工の学習です。パスを使って描いていた大きなりんごが完成しました。今日はこのりんごをちぎって、かじったような表現をしていきました。
2年生は算数で「かけ算」の学習をしています。乗り物をのっている人の数を調べながら、数をまとまりでとらえる練習をしました。 3年生は音楽の学習です。曲に合った歌い方で歌うために「森の子もり歌」という曲を練習しました。曲の雰囲気に合わせて優しい声で歌うことができました。
|