本日の学習(8月27日・水曜日)

 4年生は国語で詩「ふしぎ」の学習をしています。全員で音読した後、学級で不思議について交流し、自分で詩を創作しました。
 5年生は国語で詩「道へ」の学習をしました。詩を視写した後、音読し、詩の表現方法について交流しました。
 6年生は社会「貴族が生み出した新しい文化」の学習をしています。寝殿造りの貴族の住居を調べ、どのような特徴があるか交流していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(8月27日・水曜日)

 1年生は国語「はなしたいなききたいな」の学習です。子ども一人一人がそれぞれの夏休みの思い出を発表しました。
 2年生は国語の学習です。新しく配られた漢字ドリルに早速新出漢字を練習していきました。一画一画を丁寧に練習することができました。
 3年生は社会で「市の人々の仕事とわたしたちのくらし」の学習です。大阪市つくられているものや、それらが売られているところを調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式(8月26日・火曜日)

 玉造小学校に元気な子どもが戻ってきました。今日から2学期が始まります。登校した子ども達の顔からは、充実した夏休みだったことがうかがえました。
 リモートで行われた始業式では、校長先生から「1学期の終業式でも話したように、この夏休みに何かにチャレンジしたかな?」という問いかけがありました。また、「2学期にはたくさんの行事があります。行事を通じて共に成長していきましょう」というお話もありました。充実した2学期になるように今日からもがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日・学校説明会の案内

 以下の日程で、令和8年度入学児童の保護者を対象に学校公開日・学校説明会を実施しますので、お知らせいたします。

学校公開・説明会 9月8日(月)

13:45 〜 14:15 学習の様子を見学(主に1年生、特別支援学級)

14:15 〜 15:45 多目的室(中校舎3階)にて学校説明会

 参加に際して、事前の申し込み手続きは必要ございません。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

学校園を通したチラシ等配付における取扱いの変更について

 現在、学校からの配付物には、学校からのお知らせ以外にも団体等が実施するイベント等のチラシや情報紙等も多く含まれております。【学校園への配付依頼が昨今増加傾向にあり、教職員が子どもたちに配付する時間はもちろんのこと、学級ごとの仕分け作業や問合せ対応に時間をとられ、教職員の負担が増えているという現状】があります。
 また、学校園から保護者の皆様への重要なお知らせがチラシ等に紛れてしまうなどの不都合も生じております。
 つきましては、学校園に配付依頼のあるチラシ等の取扱いについて、今後は次のとおり変更いたします。
 
【変更内容】
◆ 団体等が実施するイベント案内のチラシや広報紙等については、学校園を通しての配付や配信を原則行わず、大阪市ホームページ内の「チラシ等掲載専用ページ」に掲載します。

◆ 必要な情報がありましたら各自でダウンロードしてください。

◆ 令和7年度は取扱い変更の移行期間と定めていますので、対象のチラシでもこれまでどおり学校園から個別配付もしくは配信されるものがあります(令和8年度より本格実施)。

◆ 子どもの安全・安心にかかるものや進路・進学にかかるもの、各種申請関係の書類など、大阪市教育委員会事務局及び学校園にて個別配付が必須と判断するものは、これまでどおり子どもを通じて配付します。

イベントチラシ専用ページ開設の案内はこちら

配信されるチラシ等へのリンクはこちらから。
【チラシ等掲載専用ページ】へのリンク

 保護者の皆様におかれましては、趣旨をご理解いただき、ご了承くださいますようお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31