本日の学習(6月25日・水曜日)

 1年生は算数で「ひきざん」の学習をしています。かきごおりが10こあります。いちごあじが4こあります。めろんあじはいくつかを考えました。
 2年生はプール水泳の学習です。今日は、お天気も良くプール日和です。顔をつけてみる練習やだるまうきなど水に慣れる学習を行いました。
 3年生は図工で「うごいて楽しいわりピンワールド」の制作をしています。円台紙にわりピンをつけ、楽しく動く作品になるように工夫を凝らしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 中央聴覚支援学校との交流(6月24日・火曜日)

 5年生は中央聴覚支援学校との交流活動を行いました。中央聴覚支援学校では、支援学校に通う児童や先生から学校での学習や学校生活について詳しく教えていただきました。中央聴覚支援学校の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(6月24日・火曜日)

 3年生は算数で「ぼうグラフ」の学習をしています。読書時間を表した棒グラフを見て、気づいたことを交流しました。一つの目もりの大きさに着目しました。
 4年生は算数で「概数」の学習をしています。概数にするときに、どの位の概数に表すかを考え、四捨五入するかを学級で交流していきました。
 6年生は社会で縄文時代の人々のくらしについて学習しています。動画を見ながら、この頃の人々はどのような生活をしていたのかを確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(6月24日・火曜日)

 1年生は拗音を使った言葉を学習しています。手をたたりてリズムをとりながら読む練習をした後は、全員で音読しました。とても上手です。
 2年生は「話そう、二年生のわたし」の学習をしています。二年生になってからこれまでのできごとを思い出し、どんなことを伝えたいか書き出していきました。
 5年生は「世界で一番やかましい音」の学習です。物語を一読して、。人物や場面に焦点を当て、それぞれがどのように変容したのか感想を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵の具を使って(6月23日・月曜日)

 2年生は図工科で絵の具を使う練習をしています。子ども達は、絵の具を使うのをとても楽しみにしています。今回は、青色の絵の具を使ってで海を描きました。青色に水を少しずつ加えていくことによって、海の深さを表しています。水の量がだんだん増えていくと、

「青色使ってたのに水色になった。」

「きれいな水色ができた。」

と、驚いたり喜んだり、楽しく学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31