本日の学習(4月21日・月曜日)

 2年生は運動場で合体をしています。50m走、大なわ、運動場の遊具、一輪車のグループにわかれていろいろな運動をしました。
 4年生は算数の学習で大きな数のかけ算を学習しています。2800×320のよう数の終わりに0があるかけ算はどのように工夫すれば簡単にできるかを交流しました。
 6年生は外国語の学習です、ガジャ先生と"Who am I ?"クイズを考えました。自分が選んだ好きな人物の出身地や特技などを友だちに英語で伝え、誰かを当ててもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(4月21日・月曜日)

 1年生は算数の学習です。数の数え方や数字の書き方を練習しています。教科書にあるいろいろなものを数えたり、指で数字を空書きしたりしながら数字に親しみました。
 3年生は国語で「すいせんのラッパ」の学習に入りました。物語を一度音読してから、場面ごとのできごとをたしかめていきました。
 5年生は国語で「知りたいことを聞き出そう」の学習しています。知りたいことを聞き出すため、インタビューの仕方について確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週、初めて図書室に行きました。
 図書室に入ると、子ども達はたくさんある本にワクワクドキドキしていました。図書室で図書館司書の先生から本の使い方の話を聞いたり、自分の好きな本を選び読んだりしました。「ひろいね!」「いっぱいある!」と子ども達は、と楽しそうに活動しました。

本日の学習(4月18日・金曜日)

 2年生は図工の学習でプリントアウトした自分の顔写真を見ながら顔を描いていきました。よく見て描いているんだけど、なかなか写真のように整いませんね。
 4年生は理科で春の植物を観察します。観察の服装や持ち物を確認し、百葉箱で気温を確認した後、玄関のさくらや、アジサイなど春の植物を観察しました。
 6年生は道徳の時間です。春風亭昇太さんはおしゃべりなところが短所と思っていましたが、落語をすると、それが長所になりました。この話から自分の良さについて学級で交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(4月18日・金曜日)

 1年生は体育の学習です。運動場でジャングルジムやのぼり棒などの遊具で遊んだり、竹馬や一輪車に乗ったりしました。仲良く楽しく遊ぶことができました。
 3年生は社会で「大阪市のようすと人びとのくらし」の学習をしています。教科書のイラストを見ながら、町にある公共施設や商業施設などについて、気づいたことを交流しました。
 5年生は算数の学習です。四角形に対角線を引き、できた二つの三角形が合同になるとき、その四角形はどんな四角形かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31