本日の学習(4月17日・木曜日)

 1・2年生は国語の学習をしています。
 1年生は今日も新しいひらがなを習っています。読み方を教わり、今度は指書きを練習します。指書きの後は、そのひらがなを使う言葉を集めました。
 2年生は、「はなしたい、ききたい、すきなこと」の音読を練習しています。友だちや先生の前でも落ち着いてしっかり読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力・学習状況調査(4月17日・木曜日)

 6年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組んでいます。これは、文部科学省が全国一斉、6年生を対象に行なっている調査で、今年は国語と算数、理科の調査が実施されます。問題をしっかり読んで、日ごろの学習の成果を発揮して欲しいと思います。
 この他にすくすくウォッチにも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉造絵本の会(4月16日・水曜日)

今日は、玉造絵本の会のみなさんが読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、絵本の世界の登場人物になりきってお話を聞いていました。
画像1 画像1

1年生 発育測定

画像1 画像1
 発育測定をしました。
 はじめに、保健室の先生から保健室の使い方やけがをしたときにどうすればよいか、話を聞きました。子ども達は、初めて来る保健室にどきどきしながら、興味を持って先生のお話を聞いていました。
 つぎに、身長と体重を測りました。測定の前にはっきりと自分の名前を言うことができて大変すばらしかったです。

本日の学習(4月16日・水曜日)

 1年生は図工の学習です。パスを使って自分の顔を描いていきました。顔の輪郭をかき、目、鼻、口を自分でさわって場所を確かめて一つ一つ描いていきました。
 3年生は算数の学習です。おはじき入れゲームの得点を表にまとめ、かけ算のきまりについて調べていきました。また、0をかける(かけられる)かけ算についても考えました。
 5年生は社会で世界にはどのよな国があるか学習します。国を調べるには、地球儀や地図が便利です。今日はそれぞれの良さについて交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31