本日の学習(7月3日・木曜日)

 1年生は栄養教諭による食育の学習がありました。食べ物のイラストと名前を線でつなぎながら、食べ物は大きく「黄」「赤」「緑」に分けられることを教えてもらいました。
 3年生はローマ字の学習です。私たちが普段使っている日本語の言葉は、ひらがな、カタカナ、漢字の他にローマ字でも表すことができます。今日は濁音、半濁音を練習しました。
 6年生はプール水泳の学習です。今回も子どもの体力向上マネジメント事業から講師に来ていただいて平泳ぎの泳ぎ方を教えていただきました。平泳ぎの息継ぎのタイミングやあおり足にならないように意識して泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「シャボン玉あそび」(7月2日・水曜日))

 生活科「みずであそぼう」では、うちわの骨組みでシャボン玉遊びをしました。うちわにシャボン玉液をたっぷりつけ走り、シャボン玉をつくりました。ふわふわ飛ぶシャボン玉にみんなは、目をきらきらさせていました。
 子ども達は、「きれいやー!」「すごいね!」と大興奮でシャボン玉あそびを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニトマトの栽培(7月2日・水曜日))

 今週になって、大切に育てているミニトマトの実が赤くなり始めてきました。子ども達は、「早く収穫したい!」「おいしそう!」と大喜びです。収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習(7月2日・水曜日)

 4年生は国語で「山場のある物語を書こう」の学習をしています。今日は、組み立てたメモをもとに実際に原稿用紙に物語を書き始めました。しっかりと構想が練られているので、すらすらと筆が進みました。
 5年生は算数で「2つの量の変わり方」の学習をしています。本棚のたてと横の長さについて2つの量の関係を表す式を考え、学級の友だちに説明しました。
 6年生は、歯科衛生士の先生に来ていただき、歯と口の健康教室を行いました。テスターを使って歯垢染色し、汚れやすいところを確かめてしっかり歯を磨く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(7月2日・水曜日)

 1年生は生活の学習で「しゃぼん玉あそび」をしました。うちわのほねに石けん水をつけ、あおぐとたくさんのシャボン玉がとんでいきました。子ども達は大喜びです。
 2年生は算数の学習です。何十の計算の練習問題に取り組みました。数の大小関係を比べたり、ひっ算をして計算したりと単元のまとめをしました。
 3年生はプール水泳の学習です。今日も水慣れをした後、蹴伸び、バタ足、クロールとたくさん泳ぐことができました。最後に学級対抗の宝探しゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31