3年生 「体力向上プロジェクト」(6月30日・月曜日)
今日は、ゲストティーチャーの方をお招きして、プール水泳の指導を行ったいただきました。蹴伸び、ふし浮き、バタ足の練習をした後に、クロールの手の動きを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月30日・月曜日)
4年生は音楽できき合いながら楽しく歌う学習のめあてを立て「プパポ」の曲を歌唱しました。2つのパートで代わり替わり歌ったり、重ねて歌ったりしました。
5年生は社会の学習で山形県の庄内平野について調べました。庄内平野の地形や気候を調べると、この土地が米作りに適していることがわかりました。 6年生は外国語の学習です。一日の中で家のお手伝いをしていることを英語で書きました。上手く英語で書けているかルース先生に見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月30日・月曜日)
1年生はプール水泳の学習です。低学年は主に水遊びを学習します。音楽に合わせて水慣れをした後は、グループに分かれて、水に顔をつける練習をしました。
2年生は算数で53+74の計算の仕方を考えました。たし算は、同じ数字でも、十の位か一の位かによって大きさが違うので、位をそろえて計算しました。 3年生は社会で大阪市の「海に面したところ」を調べました。海に面したところはコンテナやフェリーターミナルといった物を運ぶ施設があることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月27日・金曜日)
4年生は国語で「山場のある物語を書こう」の学習をしています。今日はお話の登場人物の名前や人物像を登場人物カードに書いていきました。
5年生は音楽で「風とケーナのロマンス」という曲を練習します。楽譜を見ながら、音の重なりやかけ合いをどのように表現するか交流しました。 6年生はプール水泳の時間です。個々の泳力を伸ばすためにプールを縦に使って練習しました。力強く泳いでいてとても立派です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の学習(6月27日・金曜日)
1年生は国語の学習でカタカナの練習をしています。ひらがなと似ているけどカタカナは少し直線的ですね。今日も丁寧に練習しました。
2年生は算数で「100までの数」の学習をしています。今日はデジタルドリルを使って練習問題に取り組みました。端末を使った学習にもすっかり慣れてきています。 3年生は理科で「風やゴムのはたらき」の学習をしています。今日は、ゴムで走る車を作りました。速く、遠くに走るにはどのような車にすればよいかを考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |