本日の学習(10月31日・金曜日)
4年生は算数「式と計算」の学習です。2つの式を見て、それぞれの式はどのような意図で立式したのかを交流しました。
5年生は講堂にて運動会の練習です。あいにくの天気で運動場ではできませんでしたが、入退場の仕方や並び方を再確認しました。 6年生は学級活動でハロウィンパーティーをしています。おたのしみ会の出し物も学習端末を使って、全員が参加できるように工夫されていました。
本日の学習(10月31日・金曜日)
1年生は算数で「かたちあそび」の学習をしています。家から持ってきた色々な箱を手に取って、箱の仲間分けをしていきました。
2年生は図工の学習です。水を使って絵の具の濃さを変えながら背景を描きました。さて、これな何の作品の背景になるのでしょうか? 3年生は国語「道具のひみつをつたえよう」の学習です。学習の見通しをもつために、何の道具を調べてレポートにまとめるか計画を立てました。
5年生 出前授業 毎日放送(10月30日・木曜日)
毎日放送から、5年生に向けた出前授業がありました。おそらくほとんどの子どもは、毎日、家でテレビを観ていることでしょう。今日は、テレビというメディアについて、毎日放送の方と一緒に考えました。また、カメラマンややキャスターの体験もさせていただきました。毎日放送の皆様、ありがとうございました。
運動会閉会式練習(10月30日・木曜日)
先日の開会式の練習に引き続き、閉会式の練習をしました。今日も6年生が中心になって進行をしていきました。得点発表や優勝旗、準優勝盾の授与など、滞りなく練習を行うことができました。本番はどちらが優勝するのでしょうか。運動会までもう少し、更に高みを目指していきましょう。
本日の学習(10月29日・水曜日)
2年生は運動場で団体競技、演技の練習をしました。実際に玉入れをすると大盛り上がりでした。
4年生は算数「式と計算」の学習です。いくつかの式を( )を使って一つの式にする方法を考えました。 6年生は国語「永遠のゴミ、プラスティック」の学習です。本論の具体例について、資料を参照しながら整理していきました。
|