たまつくり防災フェスタ(11月22日・土曜日)
玉造小学校にて地域防災訓練である「たまつくり防災フェスタ」が行われました。中央消防署の協力の下、水消火器の消化体験、ポンプ車の展示、高所作業車の活動実演など様々な体験活動が展開され、本校の児童も多数参加しました。
防犯訓練(11月21日・金曜日)
休み時間中に不審者が侵入したという想定で防犯訓練を実施しました。子ども達は、素早く避難して、それぞれの教室で先生の指示を聞くことができました。訓練後、校長先生からは、「多くの人は、自分は大丈夫だろうという心の動き(正常化バイアス)が働きますが、そうは思わず自分を守る行動をしましょう。」というお話がありました。
児童集会(11月21日・金曜日)
運動場で児童集会を行いました。今日のゲームは「ばくだんゲーム」です。円になってボールを回しながら、異学年の児童がグループでゲームを楽しみました。
6年生 薬の正しい使い方教室(11月20日・木曜日)
6年生を対象に、学校薬剤師の先生に来ていただいて「薬の正しい使い方教室」を実施しました。学校薬剤師の先生からは、薬の働きや種類について説明していただきました。また、実験を通して、薬は水で飲むのと、お茶で飲むのとでは効用が変わることを確かめました。他に飲む水の量も大切であることを教えていただきました。
たてわり班活動(11月20日・木曜日)
2時間目にたてわり班活動を行いました。たてわり班活動では、来週実施する全校オリエンテーリングに向けて、班のめあてや係、ポイントの回り方、班遊びについて話し合いました。本校のたてわり班は全部で60の班があり、とても多いです。それでも、各班では6年生のリーダーが中心になり、楽しいオリエンテーリングになるように話し合いを進めていました。
|