11月6・7日 4年綿くり体験1

4年生は、歴史博物館に行ってきました。
目的は、「綿くり体験」ですが、せっかくですので、展示物を見学してきました。
綿くり体験と歴史博物館見学を交互に行います。
もっとじっくり見たい人たちが惜しそうに次の階へ行く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6・7日 4年綿くり体験2

綿くりの体験は、まず綿についての話や、なぜ大阪で綿が栽培されたのかを教えていただきました。
事前学習の成果もあり、よく理解していました。

綿くりは、職場体験に来ていた中学生も手伝ってくれながら、楽しんでできました。

ちなみに、9階には現在綿についての展示がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 今日の給食

今日は関東煮が出ました。
関東煮は「おでん」のことで、関西ではそうとも呼ばれています。
画像1 画像1

11月6日 今日の給食

今日は、ウインナーときのこの和風スパゲティーでした。
きのこは、食物せんいやビタミンDなどの栄養が多く含まれる食べ物です。
画像1 画像1

PTA  和菓子作りとテーブル茶道体験

去る10/18(土)に和菓子作りとテーブル茶道体験を開催し、午前と午後の部を合わせ、合計66名の方がご参加くださいました。

和菓子作りでは高山堂5代目竹本氏をお招きし、もみじと菊の練り切りを教えて頂きました。
また、テーブル茶道には椿の会から5名の講師がお越し下さり、茶道の基本的な作法やお茶をいただく際の心得などを教えて頂きました。
各テーブルでは自分達で作った練り切りやお茶を味わいながら
「簡単そうに見えて難しかった」「また和菓子作りしたい」「初めてお茶を飲んだけど美味しかった」と会話が弾みました。
ひとつひとつの所作が美しくて「和」って素晴らしい!と感じました。

文化委員会では今後も楽しいイベントを開催できればと思いますので、よろしくお願いします。

文化委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30