4年 水泳学習スタートしました!

梅雨の中休み?!夏がもう来た?と思わせるほどの暑さの中、プール開きをしました。ハンドサインをしっかり見て、スムーズに入水していました。
顔つけ、水かけ、水中ウォークと、バディと顔色や体調をチェックしながら、楽しく学習することができました。
画像1 画像1

5年生 家庭科「ソーイングはじめの一歩」

 6月18日(木)

 今、家庭科では裁縫をがんばっています。
 練習布を使って、玉結び、玉止め、なみぬいなど、動画を見ながら一針一針縫っています。
 
画像1 画像1

4年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(木)に大阪市環境事業センターの方々に来ていただき、2時間目と3時間目の二部構成で出前授業を行っていただきました。
 2時間は、パッカー車に関するクイズと紙芝居を使った学習を行いました。子どもたちは、パッカー車を目の前にして「とても大きい!」「近くで見るとこんな仕組みになっているんだ。」などと口にながら、楽しく学習することができました。
 3時間目はパワーポイントを観ながら、リサイクルのマークに関することを中心に主体的に学ぶことができました。
 この日に学習したことを、実生活に生かしつつ、環境問題にも関心がもてるといいですね。

2年生 名前を見てちょうだい

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習では「名前を見てちょうだい」という物語をしています。赤い帽子をもらった主人公のえっちゃんの身に不思議な出来事が起こります。場面ごとに出てくる「名前をみてちょうだい」というフレーズが印象的な物語です。「新たな登場人物がここで出てきた。」「帽子が別の場所に飛んで行った!」と物語をしっかり読み込み、場面ごとに分けました。学習の最後には、自分のお気に入りの場面を見つけていきます。

3年生 体育 「プレルボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(金)
 今週は、体育でプレルボールの学習をしました。
 見方や相手の動きを考え、作戦をワークシートに記入しました。パスがつながるように声かけをしたり、相手のボールをどのように返球するとよいのかを意識したりしながら試合をしていました。
 だんだんとパスがつながるようになり、楽しみながら学習できていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/27 フレンズ児童朝会 社会見学6年 ピース大阪歴博
11/28 歯と口の健康教室6年(2,3h)
12/1 全校朝会:いじめについて考える日
12/2 委員会活動 経年調査 2国語3社会

いじめ防止について

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

交通安全マップ

学校だより

お手紙

大阪市小学校学力経年調査