従来学校より配布していたイベントチラシ等は画面右側のリンク【チラシ掲載専用ページ】へ移行しています。

10/3の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さごしのみぞれかけ、かぼちゃのみそ汁、えだまめ、牛乳です。秋から冬が旬の「かぼちゃ」を使ったお味噌汁。少し甘味があって、とても美味しいです。えだまめも、春と秋が旬となっていて、秋の恵みを堪能できる献立となっています。
来週月曜日は、いよいよ中秋の名月の日。良い天候になって欲しいですね。

【4年生】津波高潮ステーション3

画像1 画像1
クラスに分かれて館内を見学しました。館内には、大阪で起きた台風の紹介や、水門の模型、津波を映像で体験するコーナーや対策の紹介など、様々な展示がありました。一つひとつのコーナーで係の方が丁寧に説明してくださるので、津波・高潮の恐ろしさや、大阪では様々な設備で対策がなされているということに気づくことができました。
先日の政府の発表によると、今後30年以内にマグニチュード8から9クラスの大地震が発生する確率は60から90%となっています。この見学を通して、防災意識はより高まったと思いますが、意識が高まっただけではいけません。その意識を実行にうつすことが大切です。大地震が起きたときの集合場所を決めておいたり、備蓄品を用意したりすることは、すぐにできることです。是非ご家族で対策について話し合っていただきたいと思います。また、ご家族でも津波高潮ステーションに足を運んでみてくたさい。

【4年生】津波高潮ステーション2

画像1 画像1
DVD鑑賞では、まず大阪の地形の成り立ちを学習しました。大阪は、「水」と密接に関わっている地形です。
次に、高潮や津波の発生メカニズムや、それを防ぐための設備や施設の紹介がありました。
最後に、地震が起きたときにどういう行動を取ればよいかを学びました。

【4年生】津波高潮ステーション1

画像1 画像1
4年生は、昨日のオリエンテーリングに続いて、今日は社会見学です。阿波座にある津波高潮ステーションに行っています。まずは今から部屋で津波高潮についてのDVDを鑑賞します。

全校たてわりオリエンテーリング7

画像1 画像1
閉会式が始まりました。オリエンテーリングの表彰式があり、上位5チームが表彰されました。表彰されたのは5チームだけでしたが、どの班も協力し合ってゴールまで頑張っていました。運営委員の児童も、バッチリと司会をこなしてくれました。今から学校に帰ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会