遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

令和6年度の最後のクラブ活動がありました!

画像1 画像1
今日は、今年度最後のクラブ活動でした。今年度のふりかえりをしながら、それぞれのクラブが最後まで楽しく活動していました。3・4・5年生は、来年度どのクラブに入るか考えておきましょう!

2/17の全校朝会

画像1 画像1
今日の朝会での校長先生のお話のテーマは、「ものを大切にする」ことでした。今、玄関に落とし物コーナーが設置されています。そこには、持ち主がわからないものがたくさん置かれています。もちろんほとんどがまだまだ使えるもので、捨てるにはもったいないものばかりです。学用品だけでなく、学校にあるもの、家にあるもの、町中にあるもの、いろいろなものを大切にしてほしいと思います。また、持ち物に名前を書くのも忘れないでおきましょう!
また、健康委員会の児童から、「しせい週間」についての話もありました。今週は「しせい週間」となっています。良いしせいを意識し、それを実行することは、自分にとって多くのメリットをもたらします。学校だけでなく、家でもよいしせいを意識しましょう。

2/17の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、鶏肉と干しずいきのみそ煮、五目汁、焼きじゃが、牛乳です。
ずいきとは、里芋の葉と茎をつないでいる部分です。干しずいきとは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させたものです。
今日の献立である鶏肉と干しずいきのみそ煮は、だし・砂糖・みりん・しょうゆ・赤味噌で味付けをしており、ご飯がとても進みました。

【6年生】家庭科 調理実習

 6年生は、卒業に向けてさまざまな学習に取り組んでいます。家庭科の学習では、5年生から学んできたことをいかして、班の友だちと協力しながらホットケーキやクレープを作りました。調理後は、6年間の思い出を振り返って、話をしながら楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】学習参観 生活科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、12日(水)の5時間目は学習参観でした。生活科の「明日へジャンプ」の学習で、この1年間にできるようになったことを振り返り、発表会を行いました。
 国語で音読をしたり、漢字を書いたり、算数で九九を早く唱えたり、体育でなわとびを跳んだり…。いろいろなことを披露しました。本番では緊張した姿を見せていた子もいましたが、みんなが一生懸命に取り組みました。
 こんなにできることが増えたのも、いつも見守ってくれているお家の方のおかげです。あと少しで3年生!しっかり2年生をしめくくれるように、残りわずかな時間ですが、精一杯頑張ります!学級懇談会のご参加もありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 全校朝会 中央図書館おはなし会※全学年実施 クラブ活動(最終) PTA図書開放
2/18 パワーアップDAY C-NET 幼小交流会(九条・福音幼稚園)
2/19 学習参観(4・5年)・学年集会(6年) 学級懇談会 PTA図書開放
2/20 児童集会 登校班班長会議 よおよもお話会 薬の正しい使い方講座(6年)
2/21 社会見学【くらしの今昔館】(3年)※弁当なし SC従事日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会