12月8日より新ホームページに移行します。

【6年生】選挙出前講義

画像1 画像1
金曜日の5時間目に、6年生は選挙出前講義がありました。西区役所より職員の方に講師としてお越しいただきました。講義内容は、「選挙とは何か」や、投票所の仕組み、投票の方法などでした。

子ども達は教科書では選挙について学習はしましたが、より詳しく教えていただき、選挙に対する知識が深まりました。また、模擬投票も行い、実際に選挙を体験することができ、貴重な経験となりました。ご家庭においても、今日の出前講義のことを話題にしていただけたらと思います。

西区役所の職員の方々、お忙しい中ありがとうございました。

9/26の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんご、牛乳です。
秋と言えば中秋の名月。今年の中秋の名月は、10月6日(月)です。お月見のときに「十五夜の月」という名を聞くことがありますが、これは旧暦の15日に満月を迎えることからついた呼び名で、毎月迎える満月のことを指していますが、その中でも旧暦8月15日の満月を中秋の名月と呼ぶそうです。
今年は中秋の名月が美しく見られるか、想像を膨らませながらお団子をいただきます。

9/25の給食

画像1 画像1
925の献立は、コッペパン、鶏肉のバジル焼き、ベーコンと野菜のスープ煮、キャベツときゅうりのサラダ、いちごジャム、牛乳です。
塩コショウとバジルで味付けされた鶏肉は、爽やかな香りでとても食べやすいです。今日も美味しくいただきます!

たてわり班活動

画像1 画像1
今日の5時間目に、たてわり班活動がありました。来週の全校たてわりオリエンテーリングに向けて、グループでめあてを決めたり役割を決めたりしました。6年生がリーダーシップを取って、しっかり話し合いできていました。

【5年生】ねじの旅出前授業

画像1 画像1
今日は、PTA会長の嶋さんによるねじの旅の出前授業がありました。嶋さんは、ねじに関する工場で働いておられ、毎年出前授業をしてくださっています。
今回のテーマは「ねじの歴史」でした。ねじの起源や発明者、加工など、たくさんのねじの秘密について教えていただきました。子ども達は、メモを取りながら真剣に聞き入っていました。貴重なお話ありがとうございました。
今後は、地域のねじ工場にも行く予定です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会