遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

かけ足チャレンジ

画像1 画像1
今日から「かけ足チャレンジ」が始まりました。冬季の体力向上のための取組です。今日は奇数学年の日で、内側を低学年、外側を高学年が走ります。
同じペースを保って走ることを目標の一つに掲げていますが、今日は今年度初めてということもあって、子どもたちは張り切ってついついペースを上げてしまいがちでした。早く自分のペースを見つけて、長く走り続けられるように励ましていきたいです。

【6年生】理科「てこのはたらき」

 6年生の理科では「てこのはたらき」について学習しています。重たい袋を棒を使って、片手で楽に持ち上げるにはどうすればよいかをみんなで考えました。「てこ」を利用すると、棒の一部を支えることで、押す力を加えればすっと持ち上がることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 理科の学習

画像1 画像1
3年生は、理科の時間に磁石について学習しています。今日は磁石にどのようなものがつくかを実験で調べていました。
理科の学習では、予想を立てて実験し、まとめた結果からどのようなことがわかるかを考え、交流することが欠かせません。子どもたちは意欲的に学習に取り組んでおり、自分の考えをしっかりまとめて交流することができていました。

1/10の給食

画像1 画像1
今日の献立は、おさつパン、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、白桃(カット缶)、牛乳です。
あじには、体をつくるたんぱく質や、脂質が多く含まれています。あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあると言われています。レモンとの相性も抜群でした。

キッズカーニバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
児童集会でキッズカーニバルに向けた話し合いが行われました。
6年生のたてわり班班長が中心となり、班のみんなでどんな出し物がいいかを話し合いました。みんなで協力して話し合いができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 全校朝会 中央図書館おはなし会※全学年実施 クラブ活動(最終) PTA図書開放
2/18 パワーアップDAY C-NET 幼小交流会(九条・福音幼稚園)
2/19 学習参観(4・5年)・学年集会(6年) 学級懇談会 PTA図書開放
2/20 児童集会 登校班班長会議 よおよもお話会 薬の正しい使い方講座(6年)
2/21 社会見学【くらしの今昔館】(3年)※弁当なし SC従事日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会