遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4年生 社会見学

画像1 画像1
福駅に到着。電車の中では、淀川など川の様子を観察していました。淀川の大きさに驚いている子もいました。

4年生 社会見学

画像1 画像1
4年生は、ごみ焼却場に社会見学に行きます。ただいま阪神九条駅に到着。これより西淀川区の福駅に向かいます。

5/9の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とコーンのシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、パン、牛乳です。
キャベツときゅうりのサラダは、一見薄味のように見えますが、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油で作られたドレッシングを和えて味付けをしています。大阪市では衛生面の配慮から、生野菜は提供せず必ず加熱調理をしています。
鶏肉とコーンのシチューと合わせて、野菜をたっぷりと摂取できる献立です。

英語教育の取組

画像1 画像1
本校では、昨年度より英語の授業研究に取り組んでいます。昨日は、大阪市総合教育センターより指導主事先生を講師にお招きして、授業づくりの研修会を開催しました。
英語の学習は授業時間だけでなく、朝の学習など短時間の学習でも定着させるようにしています。今朝は5年生が英語を使った簡単な会話について学習をしていました。
他にも給食の時間に英語の歌を流したり、先日記事で紹介したように、階段に英単語を掲出するなど、英語に親しむ場面をつくるよう工夫をしています。
小学校から英語に親しむ時間を設けたり、ネイティブの先生に接することで、子どもたちの英語に対する敷居はかなり低くなってきているように感じます。

5/8の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、一口トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ、いちごジャムです。
ミネストローネは具沢山でとても美味しいです。味付けもとても凝ったもので、ワイン、オリーブ油、にんにく、トマトピューレ、砂糖、塩、コショウ、ローレル、うすくちしょうゆ、チキンブイヨン、パセリ・・・こんなにたくさんのものを使って味付けをしています。サクサクした一口トンカツによく合う味付けです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 全校朝会 中央図書館おはなし会※全学年実施 クラブ活動(最終) PTA図書開放
2/18 パワーアップDAY C-NET 幼小交流会(九条・福音幼稚園)
2/19 学習参観(4・5年)・学年集会(6年) 学級懇談会 PTA図書開放
2/20 児童集会 登校班班長会議 よおよもお話会 薬の正しい使い方講座(6年)
2/21 社会見学【くらしの今昔館】(3年)※弁当なし SC従事日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会