【5年生】ねじの旅工場見学
三協鐵工所では、工場内を見学させていただき、六角ボルトを作る機械などを見させていただきました。 森鋼材さんでは、建物を支えるためのアンカーボルトを実際に作る様子を見させていただき、機械のすごさを体感しました。ちなみに、このアンカーボルトは今開催中の万博のパビリオンにも使われているみたいです! 5年生は、総合の時間でねじについて学習しています。九条の地域にとって身近な存在であるねじの工場についてさらに理解を深めることができまきた。工場の方々が丁寧にいろいろと教えてくださり、感謝しています。ありがとうございました。11月の学習発表会で今日学んだことを発表したいと思います。 10/9の給食
まぐろのオーロラ煮は、子どもたちに大人気。赤みそが隠し味のソースは、マグロに限らずいろいろな料理にも合いそうです。ご家庭でも簡単に作れるので、献立表を見ながらチャレンジしてみてください。 【2年生】国語の授業研究
今日は、学校中の先生達が見に来ていたので、はじめは子ども達は少し緊張した面持ちでしたが、授業が始まると、子ども達の元気な挨拶が教室に響き、少し緊張がほぐれた様子でした。 今日の授業では、ビーバーの「すごさ」を見つけるのがめあてでした。子ども達は、教科書をしっかりと読み取り、ビーバーのすごさをたくさん見つけることができました。 放課後に、市教委から派遣された先生に授業についてのご指導をいただき、全教員で指導力向上のための研修会を行いました。 10/8の給食
鶏肉、焼き豚、ツナと、たんぱく質を摂れるしょくざいを豊富に使用した献立です。たんぱく質は体を作るだけでなく、免疫力をつける効果もあります。最近は暑い時期でも感染症が広まることもあります。しっかり免疫力をつけて、健康に育って欲しいですね。 たてわり遊び2
|