12月8日より新ホームページに移行します。

わくわくお話プレゼント

画像1 画像1
今日の朝の時間にわくわくお話プレゼントがありました。各クラスに先生達が出向き、絵本の読み聞かせを行いました。担任ではない先生からの読み聞かせは子ども達にとって新鮮で、真剣に聞き入っている様子が見られました。

10/7の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、中華煮、大学いも、あっさりきゅうり、みかんジャム、牛乳です。
今日も秋の味覚、さつまいもが登場。甘く煮込んだ大学いもは、子どもたちに好評です。今日も美味しくいただきます。

【3年生】西消防署見学

画像1 画像1
3年生は、近くの西消防署および大阪市消防局へ社会見学に行きました。クラスに分かれて、見学を行いました。
今回の見学内容は、主に2つでした。1つは消防車、もう1つは大阪市消防局指令情報センターてす。消防車の見学では、タンク車やはしご車や救急車など、様々な種類の車を見させていただきました。指令情報センターは、大阪市の119番が全てこのセンターに集まってくる場所です。年間で33万件くらいかかってくるそうで、子ども達はその数の多さに驚いていました。
見学の最後に、質問コーナーを設けてくださったり、消防車をバックに集合写真を撮らせていただいたりしました。お忙しい中対応してくださった消防署、消防局の皆様に感謝です。ありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1
全校朝会では、校長先生から今日が仲秋の名月の日であることや、ススキやお団子のお供えには収穫に感謝する意味があることについて話がありました。写真は今夜の月。綺麗な満月を眺めながら、食材を提供してくださる生産者の方や、自然の恵みに感謝したいですね。

健康委員会の子どもたちは、姿勢が良くなる体操を紹介しました。秋は気候が良いので物事に集中して取り組みやすい時期。読書にも励んでもらいたいですが、ちょっと疲れたときの体操も姿勢維持に効果的です。ご家庭でも、お子さんに勧めてみてください。

10/6の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、和風ハンバーグ、五目汁、金時豆の煮もの、牛乳です。金時豆の収穫期は9〜10月。まさに今が旬の食材です。旬の食材が提供されることに感謝しながら頂きたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会