遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の水泳は、全学年「着衣泳」の学習をしました。普段は水着で泳ぎますが、今日はその上に服を着て入水しました。いつもとは大きく異なる抵抗に、子どもたちは驚いていました。学年の発達段階に応じて内容を少しずつ変えて実施し、高学年は服だけでなく靴も履いたり、溺れている人の安全な救助の方法も学びました。命を守るための大切な学習です。

プール清掃を行いました

画像1 画像1
今日は、着衣泳があったため、それに伴いプールの水の入れ替え作業を行いました。また、放課後は教員でプール清掃を行い、プールをピカピカに磨きました。明日のプールの水はいつも以上に綺麗になっているのでお楽しみに!

7/2の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、ゴーヤチャンプルー、五目汁、焼きじゃが、牛乳です。
ゴーヤチャンプルーに使われているゴーヤは、しっかりわたを取っていて、とても食べやすいです。ゴーヤはビタミンCが豊富で、夏バテ防止や免疫力向上のはたらきがあります。しっかり食べて、30度超えの暑さを乗り切りたいですね。

暑さ指数

画像1 画像1
今日も大阪はとても暑くなりました。子どもたちがたくさん運動場に出てくる時間帯は、ミストシャワーもフル稼働で散水しています。今日の気温は20分休みの時点で30.8度。暑さ指数は27度で「警戒」となっていました。運動場で元気よく遊んでいる子もいますが、暑さ指数をチェックしながら運動の可否を判断しています。暑さ指数計は今年度2台から4台に増やす予定です。

【6年生】 非行防止教室

画像1 画像1
6年生は、西警察、難波少年サポートセンターの方を講師にお招きして非行防止教室を開催しました。非行防止教室では、少年犯罪に多い事例を中心に子どもたちに注意を促します。犯罪行為を行わないことはもちろん、悪い誘いに「No!」と言える、断れないならその場から離れるといった行動ができることも大切であることを学びました。特にSNSとの付き合い方については時間をかけて学び、SNSでの誹謗中傷が直接の被害者だけでなくそのグループに加わっている他の子まで不幸にしてしまう事例があることを知りました。強い意思を持ち、自らをしっかりコントロールする。これは簡単なことではありませんが、子どもたちの将来のためにしっかり伸ばしてあげたい資質ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会