12月8日より新ホームページに移行します。

1年生 道徳の学習

画像1 画像1
1年生は、道徳の学習をしました。この日は、大阪市教育委員会より若手教員の指導力向上のためにアドバイザーが来校し、授業力向上のための助言もいただきました。
まっすぐに伸びた真っ直ぐな腕、子どもたちがやる気に満ちている様子が伝わってきます。道徳の学習では、教材文を読んで話し合いながら自分の考えを深めますが、子どもたちはみんなの共有物をみんなで大切に使わなければならないことに気づくことができていました。

9/2の給食

画像1 画像1
今日の献立は、黒糖パン、牛肉の香味焼き、トマトのスープスパゲッティ、なし(二十世紀)、牛乳です。
トマトのスープスパゲッティは、チキンバイヨンをベースにトマトを加えたもので、トマトが苦手と感じる子もあまり気にならずに食べられる絶妙な味付けです。なしは、7月から10月が旬。国産の二十世紀なしが提供されています。

よもよもお話会

画像1 画像1
今日は月に一度の「よもよもお話会」の日です。読書ボランティア「よもよも」さんが、本の読み聞かせに来てくださりました。
子どもたちは読み聞かせを楽しみにしていて、今日も低学年を中心に約40名が集まりました。
「よもよも」さんは、ボランティアの方によって運営されています。子どもたちの学校での様子を垣間見ることができますので、保護者の方はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんでも結構ですので、ご協力いただける方は学校までご連絡ください。
画像2 画像2

9/1の給食

画像1 画像1
9月になりました。暦の上では秋。
今日の献立は、ごはん、鶏肉の塩こうじ焼き、さつまいものみそ汁、きゅうりの甘酢あえ、牛乳です。
秋の味覚「さつまいも」の登場です。大鍋で作るみそ汁はとても美味しいのですが、さつまいもが入ると甘味も加わって一段と美味しく感じられます。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
1年生は、国語の時間に漢数字の学習をしています。2組は、新出漢字の「七、八、九」の学習。1組は、いろいろなものの数え方について学習しました。習った数え方、日常生活の中でどんどん使っていって欲しいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会