12月8日より新ホームページに移行します。

6/26の給食

画像1 画像1
6/26の献立は、コッペパン、えびのチリソース、中華スープ、スライスチーズ、ブルーベリージャム、牛乳でした。
ブルーベリージャムとスライスチーズで、コッペパンがとても美味しく食べられたと思います。給食で提供されるこのような加工品を「添加物」と呼んでいますが、学校給食で定められた栄養分を補うために追加で提供される食品です。添加物がある日は、パンの残食が一気に減少します。

防犯教室

画像1 画像1
今日は西警察の方をお招きして防犯教室を開きました。5時間目に1〜3年生、6時間目に4〜6年生を対象に授業を行い、低学年は声かけ事案、高学年はオンラインに関連するトラブルについて学びました。
声かけ事案については、普段から【緊急時に飛び込める場所を確認しておくこと】が大切です。こども110番の家、店舗、公共施設等、お子さんが行動する範囲で助けを求められる場所がどこにあるのか、お子さんと一緒に歩きながら確かめてみてください。

【1年生】 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は大雨警報と雷注意報が発令されており、特に雷はゴロゴロと音が聞こえ続けているため、水泳は中止です。子どもたちはさぞがっかりしているだろうな・・・と思い教室を覗いてみると、1年生の子どもたちはとても元気に過ごしていました。1組も2組も算数の学習ですが、1組はどの子も丁寧にノートを書いて頑張っていました。1年生の子どもたちが黒板の内容をノートに書き写しやすいように、ノートと同じ配置の小黒板を使っています。2組はカードを使って計算を定着させるゲーム。先生が示す数字になる式が書かれたカードを探します。子どもたちからは、「プールが無くても、このゲームが楽しい!」という声が上がるほどの盛り上がりでした。
教室の後ろには、子どもたちが作った飾りが並んでいました。線対称の感覚が育つ作品ですね。

よもよもお話会

画像1 画像1
今日は6月の【よもよもお話会】の日です。読書ボランティアの「よもよも」さんが、子どもたちに絵本の読み聞かせをして下さりました。1年生がたくさんやってきて、図書室の一角は子どもたちでいっぱいです。楽しそうにお話を聞いていました。

*********************************
読書ボランティア「よもよも」は、毎月1回読み聞かせを行います。子どもたちが学校で楽しく過ごしている様子を見ることができますので、保護者の皆様で関心のある方は学校までご連絡ください。実施日は「よもよも」と学校で相談してますので、調整は可能です。
*********************************
画像2 画像2

真夏日などなんのその・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
午後1時半の大阪の気温は32度に達しました。モクモクとした夏雲が湧き上がり、アサガオも開花するなど、早くも真夏の様相です。今日は運動場に遊びに出る子は少ないだろうな・・・そんな予想を覆し、運動場ではたくさんの子どもたちが遊んでいました。子どもだけではありません。子どもたちと鬼ごっこをして追いかけられ、クタクタになっている先生の姿も見られました。 
学校では、暑さ指数によって運動の可否を判断しています。ここまで暑くなってくると、休み時間に外遊びができなくなる期間もそう遠くないかもしれません。しっかり体を動かして遊ばせておきたいですね。

今日も暑さ対策としてミストシャワーを作動させました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会