【3年生】社会見学「グルメシティ」![]() ![]() まず始めに、スーパーの中を見学させていただきました。各売り場だけでなく、バックヤードも見学させていただきました。野菜を切る場所や冷凍食品を保管する場所なども見学させていただきました。日頃見ることができない場所も見学することができ、子ども達はとても喜んでいました。 また、働いている人に自由に質問できる時間も取っていただきました。子ども達はいろいろな質問をしていました。 帰り際にお土産までいただき、大満足な社会見学となりました。グルメシティの方々、お忙しい中ありがとうございました。 9/9の給食![]() ![]() カレーマカロニグラタンは、鶏肉、たまねぎ、マッシュルームを具材に使っています。カリカリに焼けたパン粉がとてもおいしいです。今日も美味しくいただきます! 9/8の給食![]() ![]() さけのしょうゆだれかけは、砂糖、こいくちしょうゆで味付けをしています。甘辛い味付けが、ごはんにとてもよく合います。 高野どうふのいり煮は、粉末上の高野どうふに野菜やひじき、豚ひき肉などを加えて味付けをしたもので、子どもたちが苦手意識を持つことが多い食材も美味しく食べられる献立です。 秋は収穫の季節。いろいろな食材を食べられる環境に感謝ですね。 生活チェック週間のふり返り![]() ![]() 高学年になるほど、就寝時間が遅くなり、ゲームや動画視聴の時間が長くなっています。3・4年生は毎日1時間以内に抑えることができていますが、高学年になると一気に伸びており、これは本校に限らず全国的に大きな課題になっています。 ゲームや動画視聴は「与えられる楽しみ」です。子どもたちが、自ら追求するような活動に、時間を費やすようにしていきたいものです。本校では読書活動を推奨していますが、それはこうした帰宅後の過ごし方を少しでも有意義にしていきたいという思いで取り組んでいます。ご家庭でも、子どもたちが読書をしたり、自分でいろいろ試行錯誤してみたりするような時間を工夫していただければと思います。 いじめについて考える日![]() ![]() コミュニケーションスキルの重要性が、社会全体で高まってきています。言葉を巧みに使いこなし、その声かけで周りの人々を幸せな気分にできる。子どもたちには、そんな力を伸ばしていきたいですね。 |