12月8日より新ホームページに移行します。

【5年生】ねじの旅の学習をしています

画像1 画像1
5年生は、総合的な学習の時間で、ねじの旅の学習をしています。今日は、先日実施した出前授業や工場見学で学習したことをまとめました。授業の様子を、大阪市教育委員会、大阪市総合教育センターの方も見学に来られ、地域の産業を授業に生かしていることに驚きと発見があったようです。
学習発表会で、学習したことを発表する予定です。お楽しみに!

10/24の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パンプキンパン、かつおのガーリックソースかけ、ウインナーとじゃがいものスープ、キャベツのサラダ、牛乳です。
今週は長袖が恋しくなるほど涼しい日が多く、温かいスープは子どもたちを元気にしてくれます。具材が豊富なのも嬉しいですね。

【6年生】工具の使い方教室

画像1 画像1
6年生は、出会いふれあい教育の一環として、「工具の使い方教室」を体験しました。

九条の町の基幹産業であるねじを生かすための工具について、実際に使いながら学んでいきました。星形や六角など、あまり見かけない形のものもあり、それに合う工具を探して、上手に締めたり外したりしていきました。たくさんの工具の中から、うまく合うものを見つけるのは大変でしたが、グループで役割分担しながら、安全に取り組むことができました。

また、「ノギス」という0.05mm単位まで測ることのできる工具を使う体験も行いました。普段あまり見かけない工具に、子ども達は苦戦していましたが、地域の方や保護者の方のアドバイスも受けながら、少しずつ測っていくことができました。全問正解者も現れました!

子ども達にとって、日頃なかなか体験できない貴重な機会となりました。教えていただいた地域や保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

10/23の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、とり天、どさんこ汁、抹茶団子、きな粉(抹茶団子用)、牛乳です。
今日の献立は、大阪市学校給食献立コンクールの優秀賞を受賞した献立です。とり天は大分県、どさんこ汁は北海道、抹茶団子は京都府の名物ですが、日本各地を旅行した気分になって欲しいと考えて作った献立だそうです。どさんこ汁は、麺のない味噌ラーメンそのもの。ごはんにとてもよく合います。

不審者対応訓練を行いました

画像1 画像1
今日は、西警察署の方にご協力をいただき、不審者対応訓練を行いました。万が一不審者が学校に侵入してしまったときの教職員の動きや子ども達の動きを訓練しました。放課後には警察の方も交えて振り返り会を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会