遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4/22の給食

画像1 画像1
4/22の献立は、おさつパン、牛乳、豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテーです。
おさつパンは、生地にさつまいもを練り込んだほんのり甘いパンです。控えめな甘さなので、子どもたちに人気なのはもちろん、いろいろなメニューとの相性も抜群です。

4/21の給食

画像1 画像1
4/21の献立は、ごはん、牛乳、まぐろのオーロラ煮、豚肉と野菜の煮もの、きゅうりの甘酢づけです。
まぐろのオーロラ煮は、子どもたちに大人気です。しょうが汁で味付けをして、でんぷんをまぶして揚げてから、ケチャップ、砂糖、赤みそで味付けをしています。ごはんにとてもよく合います。

【3年生】 図工「万博の思い出」

画像1 画像1
3年生が、図工の時間に「万博の思い出」を絵に描いていました。ミャクミャクと大屋根リングの存在感はさすがで、ほとんどの子が描いていますが、3年生にもなると入場したパビリオンのこともしっかり覚えているようで、パビリオンの外観を描いている子もいました。万博への参加は、子どもたちにとってとても楽しい思い出になったようです。

にっしーパトロール隊

画像1 画像1
全校朝会の時に、西区役所から「にっしーパトロール隊」の方がご挨拶に来てくださりました。にっしーパトロール隊は、青パトや自転車で、子どもたちの安全を見守るためのパトロールをされています。今日は、にっしーパトロール隊の紹介とともに、「こども110番の家」についてもご紹介いただきました。子どもたちがいざという時に助けを求められる場所を知っておくことは大切です。通学路やお子さんがよく通るルートを中心に、いざという時に助けを求められそうな場所をお子さんと一緒にご確認をいただければと思います。

あいさつ運動

画像1 画像1
今週は「あいさつ運動」の期間です。児童会の子どもたちが、登校時にあいさつを呼びかけて、しっかりあいさつができたらシールをプレゼント。もらったシールは、各教室で「あいさつの木」に貼り付けていきます。子どもたちはあいさつをがんばっており、金曜日にどれだけシールが増えているか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会