遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【3年生】 運動会練習

画像1 画像1
3年生は、団体演技(ダンス)の練習に取り組んでいました。基本的な動きは、もう覚えているようでした。運動会本番に向けて、みんなの息がぴったり合うように、最後の追い込みに期待ですね。

南極の氷

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA役員の方が南極観測隊員と繋がりがあるということで、PTAより「南極の氷」を寄贈していただきました。
「南極の氷」は、南極大陸の上に平均2500mもの膨大な量があるのですが、環境保護のために勝手に採取することはできず、許可された場所でのみ採取できるようです。深層にあるものは数十万年前に積もった雪が固まったものですが、今回いただいた氷も雪として南極大陸に降ってから1万年は経っているものです。氷が溶け始めると、中からプチプチと音がして、1万年前の空気が表に出て来ます。 1万年前といえば、日本では縄文時代。その頃の水と空気だけで形成された氷と考えると、何だかタイムスリップしたような気分になります。
全校朝会で紹介して、午前中に子どもたちが交代で触りに来ました。子どもたちは、冷たい氷の感触にとても大喜びでした。
PTAの皆様、子どもたちに貴重な機会をご提供いただきまして、ありがとうございました!(*^o^*)

【4年生】 運動会練習

画像1 画像1
4年生は、講堂でエイサーの練習をしていました。みんな動きをよく覚えていて、とても上手です。太鼓の音がぴたりと合うと、とても迫力がありました。

【6年生】 運動会練習

画像1 画像1
6年生は、フラッグの団体演技とリレーの練習をしていました。フラッグは、基本的な動きはよく覚えているので、ここから本番に向けてみんなの息をピタリを合わせて、最高の演技に仕上げて欲しいです。
リレーはさすがは6年生、迫力があります。バトンパスの練習を積んで、さらにチームの連携を確実にすれば、まだまだ速くなるのではないかと感じました。ここから2週間の追い込みが楽しみです。

5/12の給食

画像1 画像1
今日の献立は、タコライス、とうふともずくのとろり汁、にんじんしりしり風、牛乳でした。今日は沖縄料理の献立です。
にんじんしりしり風は初登場の献立です。「しりしり」とは、沖縄地方で千切りを表すそうです。にんじんそのもののほのかな甘さも感じられて、野菜をとても美味しく食べられる献立です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会