遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【4年生】 社会科の学習

画像1 画像1
4年生は、社会科の時間に「ごみ処理」について学習しています。先週はバッカー車の出前授業やごみ処理工場への社会見学もあったので、子どもたちも学習にいつもにも増して意欲的でした。家庭でのごみ出しも、意識せずに分別について学ぶ機会になっており、改めてお手伝いって大事な学びの場なんだなぁと感じました。

【2年生】 運動会練習

画像1 画像1
2年生は、今日はリレーの練習をしていました。トラックは距離が長くカーブが走りにくいので、中央の部分を使ってまっすぐ走ります。向こうのコーンで折り返して、友だちにバトンを繋ぎます。チームプレーなので、子どもたちも応援に熱が入ります。規律ある行動が印象的な2年生、入退場もバッチリでした。

全校朝会 いじめについて考える日

画像1 画像1
今日は「いじめについて考える日」です。友達の発言や行動で嫌な思いをした時は、先生やおうちの人に相談したり、心の天気に雨や雷マークを入力することを伝えています。子どもは、自分の気持ちを言語化することは難しく、そのために「心の天気」というものも使っています。1年生は入学間もないので、学校生活にも慣れ、タブレットの基本的な使い方にも慣れてから入力します。この他、今週は各クラスでも友だち作りに関係した学習をします。

令和7年度 PTA予算総会・全委員会

画像1 画像1
5月9日、PTA予算総会・全委員会が行われました。
予算総会では、令和6年度のPTA役員・運営委員の皆様に感謝状が贈呈されました。1年間、本当にお世話になりました。
令和7年度の予算案・活動計画案が全会一致で承認された後、今年度の運営委員の皆様の紹介が行われ、新体制でのPTA活動がスタートしました。

はぐくみネットコーディネーターから、はぐくみネット相談役になられた2名の方にも感謝状が贈呈されました。また、現はぐくみネットコーディネーターのメンバーの紹介も行われました。はぐくみネットの皆様には、子どもたちの健全育成に関わり、学校と地域を結ぶ大切な役割を担っていただいています。

また、PTA各諸団体の紹介も行われました。

予算総会の後、全委員会が行われました。各クラスで選出された7名の学級委員さんが集まり、「広報」「図書」「成人人権」「保健・給食」「体育厚生」「学年」「児童対策」の各委員会に分かれて話し合いが行われました。

お忙しい中多数の皆様のご出席ありがとうございました。子どもたちの教育活動が益々充実、発展するよう、PTA・はぐくみネットのみなさん、1年間ご協力よろしくお願いします。

5/9の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミートソーススパゲッティ、焼きかぼちゃ、カレーフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳です。
今日は子どもたちに大人気のミートソーススパゲッティです。牛ひき肉、豚ひき肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン、マッシュルームとたくさんの種類の具材を使っており、食べ応えがあります。
しっかり食べて、これからの暑さを乗り越える体力を身に付けたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会